おはようございます。できるだけ先入観にとらわれない人間になりたいと思っている佐世保市花高で「理容ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。
そんな僕が先日から試していた「ポケモンGO」 本当に報道されているような危険なゲームなのか?ここ数日かけて検証してみました。
先に結論から言います。
「ポケモンGO」は素晴らしいゲームです。
危険なのは間違った遊び方をしている人間の方です
車でも正しく使えば物凄く便利な物。でも間違った使い方をすれば人を傷つける凶器になるのと同じ事です。 子供に危ないから使わせないのではなくて、正しい遊び方を教えてあげる事が大人としての義務だと思います。
どこがそんなに素晴らしいゲームと感じた2つのポイントを挙げてみました。
①なんと言っても外を歩くこと ~ 今までのゲームは引きこもりがちで親御さんが「ゲームばっかりしていないで外に遊びに行きなさい
」と怒っていたところが、今では自分たちから進んで外にでて歩くようになっています。
②今まで知らなかった地域のことを知るきっかけになることがある ~ ポケストップと言われるゲーム内で便利なアイテムをもらえる場所があります。提携しているマクドナルドや公園などが多いのですが、中には今まで見向きもしなかったような歴史の跡などもポケストップになっていることがあり地域のことをより知るきっかけになることがある。
逆にこれはあんまりいただけないかなぁと思った2つのポイントは
①やっぱり歩きスマホの原因になりやすい
~ これはもう言うまでもありません。
②バッテリーの消費量が凄い
~ アプリを立ち上げたままにして遊ぶのでかなりのバッテリーを消耗します。
そこで僕なりにやってみて考えた「ポケモンGO」を安全に楽しく遊ぶ方法をご紹介します。
まず1番問題になっている歩きスマホ
確かにハマってしまうと非常に危ないです
でも実際にはポケモンGOでは常に画面を見ながら歩く必要はありません。アプリを開いた状態であれば、別に画面を見ていなくても近くにポケモンが現れたらバイブレーションでお知らせしてくれます。
そのお知らせがあったら道の端など周りの邪魔にならない安全な所で止まってポケモンをゲットすればいいんです。
非常に簡単な事ですがとても大事な事。また出来れば2人以上で遊ぶ事がオススメ
そうすれば1人がゲットしている間、もう1人は周りが危なくないか監視する事ができますよ。1人がゲットしたら交代してもう1人がゲットすれば公平に楽しめます。
たったこれだけの事です。
たったこれだけのことが出来ていないので事故・事件の原因となっています。小さい子供は夢中になりやすいので、できたら大人の人と一緒に回ることがいいと思います。
よくTVで危ないと報道されている姿が多いのが大学生
気を付けましょうね。
長くなりそうなので後編に続きます。後編もお楽しみに
現在「甲子園トトカルチョ」 開催中お気軽に楽しみに来られて下さい
佐世保市花高でひっそりと営む床屋1980年生まれ。高校卒業後長崎市・福岡・佐賀での修業を経て、実家である佐世保市花高に帰り親の跡を継ぎ「理容 ふくだ」の2代目店主として日々奮闘中。 理容師・美容師免許・ホームヘルパー2級と持ち、ご自宅・施設問わず出張理容も行っております。 (プロフィール)
「理容 ふくだ」の公式LINEページ、友達募集中です
インスタグラムをされている方はフォローお願いします
riyousikengo
Twitterボチボチやり始めました、フォローしてもらえたら嬉しいです。https://twitter.com/fukudakengo1
そんな僕が先日から試していた「ポケモンGO」 本当に報道されているような危険なゲームなのか?ここ数日かけて検証してみました。
先に結論から言います。
「ポケモンGO」は素晴らしいゲームです。
危険なのは間違った遊び方をしている人間の方です

車でも正しく使えば物凄く便利な物。でも間違った使い方をすれば人を傷つける凶器になるのと同じ事です。 子供に危ないから使わせないのではなくて、正しい遊び方を教えてあげる事が大人としての義務だと思います。
どこがそんなに素晴らしいゲームと感じた2つのポイントを挙げてみました。
①なんと言っても外を歩くこと ~ 今までのゲームは引きこもりがちで親御さんが「ゲームばっかりしていないで外に遊びに行きなさい

②今まで知らなかった地域のことを知るきっかけになることがある ~ ポケストップと言われるゲーム内で便利なアイテムをもらえる場所があります。提携しているマクドナルドや公園などが多いのですが、中には今まで見向きもしなかったような歴史の跡などもポケストップになっていることがあり地域のことをより知るきっかけになることがある。
逆にこれはあんまりいただけないかなぁと思った2つのポイントは
①やっぱり歩きスマホの原因になりやすい

②バッテリーの消費量が凄い

そこで僕なりにやってみて考えた「ポケモンGO」を安全に楽しく遊ぶ方法をご紹介します。
まず1番問題になっている歩きスマホ


でも実際にはポケモンGOでは常に画面を見ながら歩く必要はありません。アプリを開いた状態であれば、別に画面を見ていなくても近くにポケモンが現れたらバイブレーションでお知らせしてくれます。
そのお知らせがあったら道の端など周りの邪魔にならない安全な所で止まってポケモンをゲットすればいいんです。
非常に簡単な事ですがとても大事な事。また出来れば2人以上で遊ぶ事がオススメ

たったこれだけの事です。
たったこれだけのことが出来ていないので事故・事件の原因となっています。小さい子供は夢中になりやすいので、できたら大人の人と一緒に回ることがいいと思います。
よくTVで危ないと報道されている姿が多いのが大学生

長くなりそうなので後編に続きます。後編もお楽しみに

現在「甲子園トトカルチョ」 開催中お気軽に楽しみに来られて下さい

この記事を書いた人:福田謙吾

「理容 ふくだ」の公式LINEページ、友達募集中です


インスタグラムをされている方はフォローお願いします

Twitterボチボチやり始めました、フォローしてもらえたら嬉しいです。https://twitter.com/fukudakengo1
理容 ふくだ
〒 859-3212
佐世保市花高3丁目7-8
TEL 0956-39-0436
(予約優先ですので待つのが嫌いな方はあらかじめご連絡ください。)
営業時間 8:00 ~ 19:30
今月のおやすみ