おはようございます。3連休最終日は定休日だったため子供を連れて遊びに出かけていた佐世保市花高で「理容 ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。

 昨日は本当に気持ちのいい天気でした
{EA761F1D-1397-4753-AE53-FCD360A6A656}
 思わず涼しげな気持ちになるためにも佐世保市の水族館「海きらら」へ
 これからもちょいちょい行く機会もあるだろうと思い切って年間パスポートを購入
{13A42B6C-7CEC-4648-9C9E-A31A1525C826}
 「海きらら」と言えばクラゲなんかもありますが、やっぱり1番の見せ場はイルカショー
{112C14BD-8779-4B47-9EE8-C44AE39B7296}
 ここでまだ行かれたことがない方へアドバイス。現在「海きらら」のイルカショーでは来場者の方に涼を感じてもらおうとイルカたちが思いっきり水をかけてくれるパフォーマンスがあります。

 僕たちも今回見てましたが、場所によっては・・・・

 ずぶ濡れです

 スタッフさんたちが前もって「水がかかるので携帯・ビデオカメラはしまってください」と警告されるくらいずぶ濡れです

 ・・・そんなに濡れたくないけど、ショーはしっかりと見たい。
 そんな方にどこの場所がいいのか僕なりの視点でご紹介します


 まず、イルカのプールの周りには3つのゾーンがあります。
 、ゆっくり座ってみることができるけど完全にずぶ濡れになる、思いっきり楽しみたい方向けのゾーン(ビニールシートを貸してもらえますが大体皆さん濡れてました)

 B、立ち見席でAの次に近くでイルカを感じられます。ただし、ここも結構水しぶきがかかります。さらにここにはビニールシートは貸してもらえません。ある意味Aよりもデンジャラスゾーン

 C,仕切りとプールからの距離があるのでほとんど水はかかりません(ただし前列の1部には少し水がかかってました)水しぶきはかからない代わり仕切りが高く距離もあるのでイルカが見えにくかったりします。安全だけどちょっと物足りないゾーン
{EF20FA9F-2065-41E7-A920-F1FE519C2587}
 ではどこが1番いいのか

 僕が今回オススメするのはDゾーン

 ・・・Dゾーンってどこ

 実はDゾーンとは、屋上なんです。
{DAD22967-78F3-45BA-BB94-98F3A082ED98}
 屋上の1部からはイルカのプールが少し離れますが一望でき、なおかつ水は一滴もかかりません

 ちょっと塀は高いですが、小さい子供さんでも見ることができるようになっている部分もあります。
{71494CCE-B3FE-4146-8ADA-D080570D9A77}
 正直言って場所自体は広くありませんので早い者勝ちです。屋上へはイルカのプール前の自動販売機やソフトクリームを売っている所の横に階段があるのでそこから登ってください。

 これから夏休み、子供さんとの思い出作りにはぴったりの場所ですのでおススメですよ


現在「甲子園トトカルチョ」 開催中お気軽に楽しみに来られて下さいウインク
{66870408-A56B-45F6-B30D-156BB03ED8D3}

この記事を書いた人:福田謙吾  

  
{D19958F8-9A4F-49C8-A8D4-FA3FBD031286}  佐世保市花高でひっそりと営む床屋1980年生まれ。高校卒業後長崎市・福岡・佐賀での修業を経て、実家である佐世保市花高に帰り親の跡を継ぎ「理容 ふくだ」の2代目店主として日々奮闘中。 理容師・美容師免許・ホームヘルパー2級と持ち、ご自宅・施設問わず出張理容も行っております。 (プロフィール)   

「理容 ふくだ」の公式LINEページ、友達募集中です!!
友だち追加数 

 インスタグラムをされている方はフォローお願いします
右矢印riyousikengo 
 
Twitterボチボチやり始めました、フォローしてもらえたら嬉しいです。
https://twitter.com/fukudakengo1 


 理容 ふくだ

 〒 859-3212

 佐世保市花高3丁目7-8

 TEL 0956-39-0436

 (予約優先ですので待つのが嫌いな方はあらかじめご連絡ください。)

 営業時間 8:00 ~ 19:30



 庶民派の床屋の料金表 

 写真でわかる「理容 ふくだ」への行き方 

 間違いやすい「理容 ふくだ」の駐車場の場所 



 今月のおやすみ

{D5C686BA-A96B-46EF-8231-2655585313E1}