おはようございます。最近ラフな7:3分けやリーゼントスタイルをバーバー的ヘアなどと呼ばれていることに喜んでいいのか複雑な心境になる佐世保市花高で「理容 ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。

 まっ、きっといいことなんだろうと思うことにします。そこで今日はバーバー的ヘアスタイルのスタイリング法の一つを簡単にご紹介します。
 
 モデルはこの方
{9BBA691C-F919-427E-9EDD-80C06535F238}
 3代目JSBの小林直己さん。・・・すみません、顔は知っていましたが今回調べて初めて名前をしりました

 この方のスタイリングの特徴はサイドをしっかりとタイトに、トップにはボリュームを出すということ。

 では早速。濡らして寝癖をとった後、しっかりとタオルドライをします。
{261DC4D9-FBB5-4F01-84B7-621C8BD4416C}
 そしてタイトでツヤのでるスタイリング剤(今回はグリースを使用)を全体にしっかりとつけてなじませます。
{BD16103E-5E6F-495F-AC3B-F82134F855FD}
 全体にまんべんなくガッツリとつけた様子
{1A9D7599-86A6-4D11-9682-250A8080E594}
 ここから櫛で梳かしていくのですが、サイドとトップでは櫛の使い方を変える必要があります。

 サイドはタイトに抑えたいので櫛を頭皮に対して寝かせるようにして使います。この時に櫛の背中の部分(手で持つ部分)を髪に抑えるようにすることでよりタイトに表面を整えることができます。
{D73DCB9A-11FF-4057-964E-6F0B333C6896}
 櫛を頭皮に対して90度になるように立てて梳かすとうまく抑えることができないので気を付けてください。
{5546F9C2-FC81-4794-854A-8E61BEE87312}
 最後に手で表面を滑らせるようにすると、より表面をきれいに整えることができます。
{BE608A91-F271-401B-AC95-317BADA975B9}

 次にトップ。こちらはボリュームを出したいのでサイドとは違った櫛の使い方になります。

 フロントから後ろに向かって梳かしてしまうとボリュームを潰してしまうことになります。なのでフロントは櫛を髪に入れたらまずは上に向かって梳かします。

{D5828D24-6BFF-40B4-9300-3876CAC0A4A7}
 欲しいボリュームの位置まで上にあげたら、そこから後ろに梳かします。
 今度はボリュームを出したいので櫛を頭皮に対して90度に立てて押さえつけないように後ろに梳かしていきます。

{1434C1B9-C4B1-4831-A6F7-D030A7F5F4B6}
 こちらも最後に表面を整えるように手でなでるとより綺麗に仕上げることができます。
{FD2A701E-C8EF-4DDC-B636-A412A3D1CF16}
 しかぁし、残念なことに仕上がりの写真を撮ることを忘れてしまいました。大変申し訳ありません

 
 でも、この2パターンの櫛の使い方をマスターするだけでかなり小林直己さんのスタイルに近づけることができますよ

 今回ご紹介したこのスタイリング剤と櫛だけのスタイリングでは髪の柔らかい~普通の硬さの方にしか対応できません。硬い髪の方はどうしてもドライヤーの力が必要になってきます。なので近いうちに硬い髪の方に対応したスタイリングの方法をまたアップしたいと思いますのでしばしお待ちください。







「理容 ふくだ」の公式LINEページ、友達募集中です!!
友だち追加数 

 インスタグラムをされている方はフォローお願いします
右矢印riyousikengo 
 
Twitterボチボチやり始めました、フォローしてもらえたら嬉しいです。
https://twitter.com/fukudakengo1 


 理容 ふくだ

 〒 859-3212

 佐世保市花高3丁目7-8

 TEL 0956-39-0436

 (予約優先ですので待つのが嫌いな方はあらかじめご連絡ください。)

 営業時間 8:00 ~ 19:30



 庶民派の床屋の料金表 

 写真でわかる「理容 ふくだ」への行き方 

 間違いやすい「理容 ふくだ」の駐車場の場所 



 今月のおやすみ

{EFB8A3D4-B6B6-4A21-987F-BCDFFE70C9E1:01}