おはようございます。高校時代は流行っていたお香(No8)をバッグの中に入れて学校に行ったら体操服からタオルなどすべてお香の匂いで充満してしまって困った経験を持つ佐世保市花高で「理容 ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。


 これまでにもシャンプー選びについては何度もこのブログでも書いてきました。

{43495B20-C983-4C3B-85AF-E4AF0C588563:01}

 でもそれはほとんどが肌や髪への優しさなどについてのことでしたので、今回はちょっと視点を変えてシャンプーの「香り」についてお伝えします。{608D9129-617C-4B3D-9576-B007777B168F:01}

 そもそもシャンプー剤の本来の役割は頭皮・髪の汚れを落とし、健康な状態に近づけることです。

 そしてシャンプー剤の香りのほとんどは「香料」という成分を配合して香りづけをしてあります。この「香料」は油分であり、汚れを落とす目的とは全く関係ありません。むしろ敏感肌・アレルギーをお持ちの方には「香料」があるとアレルギー症状が出たりされたりする場合があります。


{3808F4FD-E462-4012-8AC1-C60C98403E8B:01}



 となるとシャンプー剤を選ぶ際に

 「このシャンプーの香りが好きだから使っている」

 というのは間違いなのか???


 いいえ、間違っていません、僕個人の考えではシャンプー剤を選ぶ基準に


 香りを入れてもいいんです!!


 ただし基準の優先順位としてはご自分の髪・頭皮に合ったもの(敏感肌用やダメージ毛対応など)が最優先です。

 でも僕個人の意見としてはシャンプーをただ汚れを落とすためだけの行為にしてほしくないんです。シャンプーをすることで気持ち良くなったり、スッキリしたり、いい気分になって欲しいんです。そのためにはシャンプーをしている間、自分の好きな香りを楽しまれてもいいんじゃないでしょうかはてなマーク


 シャンプーを髪や頭皮を守るために必要な義務的行為と感じずに、毎日のシャンプーを楽しんで欲しいなぁという僕の想いのブログでした。


#シャンプー選びに香りは必要

#シャンプーは楽しむもの



 インスタグラムをされている方はフォローお願いします


 「理容 ふくだ」の公式LINEページ、友達募集中です!!

友だち追加数

 理容 ふくだ

 〒 859-3212

 佐世保市花高3丁目7-8

 TEL 0956-39-0436

 営業時間 8:00 ~ 19:30


 庶民派の床屋の料金表

 写真でわかる「理容 ふくだ」への行き方

 間違いやすい「理容 ふくだ」の駐車場の場所


 今月のおやすみ

{9EC63AAA-18CB-4919-A041-8B241A352A08:01}