おはようございます。理容師免許の他に美容師免許・ヘアケアマイスター・ホームヘルパー2級の資格を持ち、親からは資格マニアか
と突っ込まれることもある佐世保市花高で「理容 ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。

確かに資格なんてなくてもいいですが、勉強したことがきちんと自分がわかっているかどうかを確かめるために試験を受けているのに・・・しかもちゃんと仕事に関係する資格ばっかりなのにと大きな声では言えず心の中で呟いている小心者です

まぁ、そんなことはどうでもいいんです。どうでもいいついでに僕は少々天邪鬼的な所があります。
今日はそんな天邪鬼的な観点で書かせてもらいます。
前回、今市販されているシャンプーはかなりの種類があり、それを選ぶ際にはシリコーンの有無はあまり関係なく界面活性剤が大事と書きました。
その界面活性剤とは簡単に言うと
洗浄成分=洗う力
のことです。(他にもいろんな働きがありますがここではシャンプーの主成分として話させていただきます。)
その中でも広く使われているのが
ラウレス硫酸
ラウリル硫酸
などをよく見かけます。でもちょっと調べたことがある方ならわかると思いますが、この3つはあまり評判がよくありません





なぜならこれらは泡立ちがよくとても洗う力が強いからなんです







確かに泡立ちがいいのは問題ありません、問題なのは洗う力が強すぎることなんです。
力が強すぎることで、毎日使うと髪に本来必要な油分まで洗い流してしまい髪が乾燥してパサパサに。。。。カラーやパーマの持ちも悪くなる
ヘルパーの資格を取りに行った時の研修や、出張カットに行ったりして見てきた経験から年配の利用者の方には体調不良・身体の障害や利用者本人が嫌がったりして定期的に頭を洗えなかったりする方が少なくありません。介護職の方も一生懸命洗おうとされているんですが、なかなか頻繁に洗うのが困難な方が多いのが実情と言っても過言ではないと思います。
6月のおやすみ

そんな理由で毎日使うことにはオススメしにくい成分になっているんです

しかし、物は使いようです
この強い力を必要としているところもあるんです


それがタイトルに書いた「老人介護施設」なんです。
ヘルパーの資格を取りに行った時の研修や、出張カットに行ったりして見てきた経験から年配の利用者の方には体調不良・身体の障害や利用者本人が嫌がったりして定期的に頭を洗えなかったりする方が少なくありません。介護職の方も一生懸命洗おうとされているんですが、なかなか頻繁に洗うのが困難な方が多いのが実情と言っても過言ではないと思います。
そこで活躍するのがこれらの力の強いタイプのシャンプー達です

普段なかなか洗えずにたまった汚れをしっかりと洗い流してくれる頼もしいアイテムたちです

シャンプーに悪い物なんてそうそうありません
問題なのは使い方なんです。

でも別に皆さんに使い方を覚えてくれなんて言うつもりはありません。僕が頑張って覚えて皆さんに合ったものをお伝えしていきますので、気になる方はいつでも聞いてきてくださいね

あっその時お使いのシャンプー・トリートメントの容器の裏の表示成分を写メで撮ってきてもらえるとさらにお伝えしやすくなりますのでよろしくお願いします。
理容 ふくだ
〒859-3212
佐世保市花高3丁目7-8
tel 0956-39-0436
営業時間 8:00 ~ 19:30
6月のおやすみ