おはようございます。最近知り合いに「今使っているシャンプーの裏の成分表示を教えて!」とマニアックなお願いをしている佐世保市花高で「理容 ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。




 なぜこんなマニアックなお願いをしているのかと言うと、今通っているセミナーでシャンプーやトリートメントのことも勉強しているからなんです。

{8F409CC9-15F8-4E52-8E75-08FFFFFD2BFE:01}

 「どうせお店で高いシャンプーを売りつけるためだろプンプン

 と思われる方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。例えドラッグストアで買われる物でも本人さんの髪にあっているシャンプー・トリートメントならそれが1番いいと僕は思っています。




 「シャンプーなんてどれも大して変わらないじゃんビックリマーク

 そう思われているあなた。それは色んな派手なうたい文句が並んだシャンプーなどでも裏の表示成分を見てみるとほとんど同じ成分で作られているシャンプーが多いせいでもあります。自分では別のタイプの物を買ったつもりでも結果的には同じようなものを選んでいることがあるからなんです。
{CBBA68CE-C73E-426F-8508-10528FB79CBD:01}


 本当はシャンプーだけでも髪の毛を傷ませたり、逆にダメージの進行を抑えたりすることもできます。




 そのために少ないお小遣いを費やして(笑)専門誌で調べたり


{880C46F5-B545-443D-97A7-2853D3A86DC8:01}

 お店で売ってあるシャンプーの成分表を写真で撮るとお店の人に怪しまれるから知り合いに頼んで使っているものの写真を送ってもらったりしているんですサーチ




 なんでそこまでするのか????




 それはやっぱりカッコ良くなってもらいたいからです




 だったらそんなことするより、カットやカラーやパーマの練習をした方がいいんじゃない?




 確かにそういった実技の練習も大事です。でも僕たちはお店まで来てもらった時は全力で頑張れますが、自宅に帰られた後はお客様自身にケアしてもらうしかありません。その時にスタイルに合ったシャンプー・トリートメントを使われていないと、せっかく軽く動きやすいスタイルに下にも関わらずトリートメントで重くして動きにくくしてしまったり、カラーやパーマをした後に洗浄成分の強いシャンプーを使うことによってカラー・パーマの持ちを悪くするという残念なことになりかねません。




 そうならないために練習だけではなく、知識も勉強して来ていただいたみなさんをお店に来てもらった日だけではなく、

いつでもカッコ良く

なってもらいんです。




 まだまだ勉強を始めたばかりなので分からないことも多いですが、これからも頑張りますんでもし髪のことなどのお悩みなどありましたらお気軽に相談してきてくださいねニコニコ




 理容 ふくだ

 〒859-3212

 佐世保市花高3丁目7-8

 tel 0956-39-0436

 営業時間 8:00 ~ 19:30




 消費増税に必死に抵抗している料金システム


 写真で分かる「理容 ふくだ」への行き方


 今月のおやすみ

 {7F651D57-DFD7-4E58-B0C3-16BE6BD77F12:01}