おはようございます。高校入試の時の面接試験は姉二人が通っていた高校というだけあって試験官の先生たちから「あぁ、Y子とK子の弟だな。」みたいな感じで見られている雰囲気で自分にとって有利だったのか不利だったのかわからないけどとりあえず合格したのでよかったと安心していた佐世保市花高で「理容 ふくだ」をやっている床屋の 福田謙吾です。


 最近中学生のお客さんが何人か「今度、私立高校の受験があるのでそれに合わせて髪を切りに来ましたメラメラといってこられているので以前にも受験用の髪形を紹介した記事 を書きましたが、もう1度別の角度から受験対策の髪形をご紹介していきますねニコニコ


 まず髪を切る前に僕が1番知りたいことは受ける受験のタイプです!!

 何のことかわからないですよねはてなマーク

 僕が言う受験のタイプとは「10人の中から2,3人を選び出すような受験」なのか「10人の中から2,3人を落とすような受験」なのかです。いわゆる倍率の問題ですね。


 佐世保市の高校受験の面接の場合は推薦や特待を除いては大体後者のタイプだと思います。そうなると受験の採点方式としては減点方式と考えられるので対策としては如何にして目立たないかということです!!加点がないと考えた場合、どんなにいい受け答えをしても返って目立って些細なミスを犯してしまうと減点になってしまいます。逆に目立たなければミスも目立ちにくく減点されにくいです。(目立たないということはおとなしく静かにするという意味ではありません。一生懸命ハキハキと答えるけど、自分だけ他の人より前に出ようとしないということです。)


 そのためには見た目も重要目

 清潔感を出すために短くしていこうと気合を入れていくと・・・逆にやりすぎて派手(奇抜)に見えやすくなるときがありますから注意が必要ですビックリマーク


 例えばこんな髪型

{8EE478A5-DCD8-418C-A681-FBE38EE60945:01}
 短くて清潔感があり好印象とも思えますが横と上の髪の長さの差が大きいためやや派手に見えるときがあります。

 目立たせずに清潔感をだし、好印象を与えるためには髪の長さにあまり差を出さないことです。
 次の写真では上の髪の長さはあまり変わらないんですが、前髪と横の長さを少し長めに残しただけで、印象はガラッと変わってきます。
{846D4148-C3B1-4DCF-923D-0C1ABB4D6725:01}
 また横をもっと長めにしても上の長さに差を出さないようにすると自然な印象を与えることができます。
{D88CDCE2-F02B-46E3-A939-30CAAAFF623E:01}
 このように、相手に自然な印象を与えたいときは髪の長さも全体で長短をあまりつけない方が自然な落ち着いた印象を与えることができます。
 (写真のようにワックスなんかつけてセットしていくのはNGです。寝ぐせをとるくらいの自然な感じで臨みましょう)

 これで、面接の見た目対策は良しとして、後は筆記試験と面接の応対は先生たちとよく相談して頑張ってください合格
 参考になれば嬉しいです。

 就活の時は逆に「10人、100人の中から選んでもらわないといけない」のでやや攻め気味の姿勢で臨まれた方がいいと思いますよニコニコ

 理容 ふくだ
 〒859-3212
 佐世保市花高3丁目7-8
 tel0956-39-0436
 営業時間 8:00 ~ 19:30

 今月のお休み
{DD0B2658-94C6-45B9-9A98-45C22F3EEA1D:01}