え~、なんと昨日のブログのアクセス数が150を越えましたアップクラッカーキラキラしょぼいと思わないでください、今年から初めて早4ヶ月少しずつアクセス数が増え始め今までの最高が80位だったので、とりあえず目標を100にしていたんですがそれをはるかに超えて過去最高の約2倍という自分にとってはとてもうれしい出来事なんです。

 これも、みなさんが見てくださったおかげです。ありがとうございます、これからも宜しくお願いします。



  昨日の記事に続きになるんですが、アイパーやアイロンパーマがあまりいい意味で使われることが少ないのでこの技術はこんなに便利なんだというところを少しでもお伝えしたいと思います。


 例えば、うちの嫁の襟足が上に向かって生えているのでもっこりふくれあがってしまいます。(写真が容量オーバーの為アップできませんでしたガーン


それでも、はねるところだけアイパーをかけると



理容師謙吾の日々奮闘中のブログ

ぺちゃんこに!これでしばらくは襟足が浮くことなく嫁は喜んでいますニコニコ


他にも、サイドの髪の毛が立ちやすかったりされる方多いですよね?そんな方には大きなカールを作るようにアイロンを滑らせながらかけることで自然に抑えることができますしダウン

理容師謙吾の日々奮闘中のブログ

 上がぺたっとねてボリュームが欲しい方にはトップの毛流れと逆向きに根元だけアイパーをかけるとすぐに立ち上がりがつきますアップ
理容師謙吾の日々奮闘中のブログ


しかも、アイパーもアイロンも熱を使うパーマなので乾かしたときに一番パーマがでてくるという特徴があります。つまり、洗って乾かして手ぐしを通すだけでスタイルが出来上がってしまうんです音譜簡単ですね~w


 もちろん短所もあります。熱を使うので適正な温度でかけないと髪の毛が乾燥したり、ダメージで切れたりしてきます。

 よく手触りがごわごわして嫌というアイロンをかけていられる方いらっしゃいますが、毎回「強くしっかりかけて!!」とご注文されていませんか?もちろん強くしっかりかけることはできます。そのかわりダメージも進みます。手触り良くもたせたいと言われるなら毎回かけるのではなく。パーマの間に一度カットを挟んだり、毎日のお手入れ、シャンプー・トリートメントをヒートダメージ用に変えるだけでもダメージの進み方は大分違いますしその結果パーマの持ちも良くなってきます。

 一度、行きつけの理容室でお尋ねになってみてはいかがですか?


 長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。これからも頑張っていきますので、宜しくお願いします。