『戸隠五社巡り浄化と開花のリトリート 奥宮編』
奥宮の入口に到着です。
ヒェ~ッて思わず一人で叫んじゃいました。
真っ直ぐな一本道がズッーーと続いております。
巫、奥宮の参道を完全になめておりました。
後、二社ではなく、ここからがさらに本番
氣合いを入れて、記念写真いざ!
鳥居をくぐり、左横にある
一龕龍王祠(いっかんりゅうおうし)を
参拝します。
こちら雨乞いの神様だそうですが
皇氏がお話をされ
奥宮に入る為の更なる浄化
をしていただきました。
この先は、雪が凍っている箇所が
度々あり平らな参道ですが
雪道に慣れてないので慎重に歩いていきます。
浄化が進んでいきます。
随神門まで来ると、人がいなくなり
私達だけになります。
ここから先に入る準備を整えていただき
有り難い限りです。
杉並木を歩いて行くと雪道の割合が増え
坂道になっていきます。
参道以外にもチョット奥まで、あっここ右
あっ左と呼んでくれてる場所があるのですが
雪で道が分からず断念!
岩や木が呼んでる~。
でも、足に集中してないと
あれっ~。
氣を抜くと滑ってます。
巫は行きで2回、帰りで6回
ツルッと滑っちゃいました。
滑りすぎです。
途中、裸足で降りてくる人や
靴が滑って中々あがれない人も見かけつつ
そんな中でも、皇氏は、今日も革靴です。
「滑る、滑る」と言いながら
一度も転ぶこともなく歩いており、
予想以上に滑る参道をなんとか無事に登りきり
奥社到着です。
九頭龍社・奥宮・本九頭龍社の順で参拝
中社で授かったキワードを開花させる為の
扉を開いて頂きました。
宝光社から奥宮までの古道を歩き
五感を呼び起こし
地の力
水の力
人の力
風の力
空の力
を感じ
奥社の雪道は、
時には慎重に
時には大胆に
氣を入れるところと抜くところ
そして忘れることなかれ素のままに
・自分の人生を切り開いていく
「意志力」
・自分の人生を切り開いていく
「知恵」
・自分の人生を切り開いていく
「喜び」
を、受取る
浄化と開花のリトリートとなりました。
奥社では、
『また、いらっしゃい。
待っておる』
嬉しいお光透波を。
はい。まだ見れてないところがたくさんあるので
今度は、雪のない時に参拝いたします。
随神門では、帰りも私達だけになり
風がヒュッ~と包み込みながら吹き整いました。
参加者の皆様が無事に奥宮から戻って来たことを
一龕龍王祠にご報告しリトリート終了となりました。
本日もお読みいただきありがとうございました。
皇園明流HP