みなさん、こんにちは。

遅れて来たサーキットの狼Vtuber サンペイです。

 

 

今回は7月5,6日のジャパンカップ静岡大会に参加してしました。

いよいよ始まりました!!!今年のジャパンカップ!!!!

 

今年は優勝の機会を増やすために遠征を決意したよ!!!

そして7月5、6日はジャパンカップ初戦の静岡大会です!!!

 

 

いざ静岡!!!

 

家を出て4時間半・・・

昼頃に到着したよ!ドライブって楽しいよね!!

現地に付いたらすでに長蛇の列が!?

とりあえず最後尾に並んで順番待ち。

 

会場内に案内されて、順次受けつてが始まっていくよ。

 

コースは二つ

NコースとFコースだよ。

これから五時間みっちり走らせるのだ!!!

 

今回はピットを置かないで走らせることに集中するよ!

メンテナンスやセッティングは待機列に並びながらやることにしたよ。

これがめっちゃいい感じで、モーターやギアのチェンジ、ブレーキの調整まで並んでいる間にできて時短になったよ。

 

 

早速練習走行だ!!!

まずは1台目!

本命の大会マシンだ!!!

シャーシ:MA

ボディ:アバンテクリヤーボディ

モーター:マッハPRO

ギア比:3.5:1

前輪:小径ローハイトワンウェイ、小径ローハイトスーパーハードタイヤ(23㎜)

後輪:カーボン強化大径ローハイト、大径ローハイトローフリクション+低反発スポンジ(35㎜)

   ※後輪のみデフ付き

フロントステー:なし

サイドステー:スライドダンパー、スリムマスダンパー

リアステー:ピボットバンパー、キャッチャーダンパー

 

 まずは車検だよ

練習走行なので簡単なチェックだけだったよ。

どれでも貴重なドクターチェック!!!

 

全長と高さはOK

 

最低地上高は?

ドクターに1㎜ないですね~って言われたけど、それフロントタイヤっす・・・

ごめんなさいね!紛らわしいフロント形状で!!!!

ドクターも見間違うへんてこマシンでした!!!

 

デフ機能にも興味津々!!

安心してください!4輪駆動ですよ!!!

 

てなわけで車検OKでした!!

いつもありがとう!!ミニ四ドクター!!!!

また面白いマシンを作ってくるで!!!

 

 1回目の練習走行

サンペイは3レーン(黄色)だ!

 

スタートダッシュはまずまず

スタートスロープから直線に入るときに、フェンスに乗り上げて斜めになっているよ

まだ、そんなにロスにはなっていないから気にならないけど。

粋にり横転してリタイアになったらドンマイだね。

 

そんなに差がつかず、速度はいい感じか?

さぁ第一の鬼門!XLARGEスロープに突入するぞ!!!

 

おぉっと!?かなり高く飛んだぁ!!

 

サンペイのマシンは飛びすぎてコースアウトだ!!!

 

タミヤ公式の配信でも確認してみよう。

サンペイのマシンはスロープを駆け上がって、そのままの勢いで空中に飛び出したぞ!!

長いジャンプの末、着地したのはコーナーのフェンスだ!!!

 

速度はいい感じだったけど、ブレーキが全然足りなかったぞ!!

というか、超速マッハでもあの速度しか出ないんか・・・

 

気を取り直して次の練習走行に行ってみよう!!

 

 2回目の練習走行

今度はマシンを変えて挑戦してみるよ。

今大会ではピットを置かず、すぐに待機列に並ぶようにしているよ。

待機列の待ち時間である程度の調整やメンテナンスはできるし、

調整してから並ぶとかなりのタイムロスになるからね。

今回は未知数なところもあって試行回数を増やしたかったんだ!

2台目のマシンはこいつだ!!

シャーシ:MA

ボディ:フェスタジョーヌ(カーボン調ポリカ)

モーター:マッハPRO

ギア比:3.7:1

前輪:大径アルミ、小径ローハイトスーパーハード(27.5㎜)

後輪:大径アルミ、小径ローハイトスーパーハード(27.5㎜)

 ※前後4輪独立サスペンション+ギアデファレンシャル

フロントステー:可変スラストATバンパー

サイドステー:なし

リアステー:可変スラストATバンパー

 

2回目は車検がなかったぜ!

 

サンペイは5レーン(白)だ!

 

スタートはいい感じ!!

バランスを崩すこともなかったよ。

 

速度が伸びても順位は変わらず。

スロープに突っ込むぞ!!!

 

凄い上向きに飛び出したぞ!!!

バックスピンしながらコーナーへ飛んで行った!?!?!

そのままフェンスに弾かれてコースアウトだぁ!!!!

 

横から見てもわかる浮遊感!!

ミニ四駆ってこんなに浮くんだね!

 

今回はフラットボトムが悪さをしたのか、フロントが上に持ち上がるようなジャンプでした。

じゃぁアンダーカバーなければいけんじゃね?

と思っていたら・・・・

 

ドッグボーンジョイントを無くしてしまいました・・・

これだと後輪しか回らないので車検NGですな。

しかも、簡単に複製できないのでワイドマシンはここでリタイヤとなりました。

 

 

 3回目の練習走行

三回目は最初のマシンをハイパーダッシュにしてちょっとだけブレーキをいじったよ。

(写真はそのまま)

シャーシ:MA

ボディ:アバンテクリヤーボディ

モーター:ハイパーPRO

ギア比:3.5:1

前輪:小径ローハイトワンウェイ、小径ローハイトスーパーハードタイヤ(23㎜)

後輪:カーボン強化大径ローハイト、大径ローハイトローフリクション+低反発スポンジ(35㎜)

   ※後輪のみデフ付き

フロントステー:なし

サイドステー:スライドダンパー、スリムマスダンパー

リアステー:ピボットバンパー、キャッチャーダンパー

 

 

サンペイは2レーン(緑)だ!

 

完璧なスタートダッシュ!!

 

ハイパーで速度を落としたはずなのに、なぜが速度で優っている!?!

 

かなり大きく飛び出してしまったぞ!!!

 

やはり全然スピードが落ちていない!

さっきと同じ飛距離のままコースアウトだ!!

チェッカーではかなり速度を落としたつもりだったけど、実際は知ってみるとマッハと大差ないな・・・

 

やはりブレーキ!!ブレーキをしっかりかけなければ!!

 

 

 4回目の練習走行

4回目の走行はZEROシャーシグレートエンペラーだよ。

前後に白ブレーキが貼ってあるから期待大だ!!

シャーシ:ZERO

ボディ:グレートエンペラー

モーター:ハイパー3

ギア比:4.2:1

前輪:大径フィンホイール、大径スーパスリックタイヤ(29.5㎜)

後輪:大径フィンホイール、大径スーパスリックタイヤ(29.5㎜)

フロントステー:ピボットバンパー、スリムマスダンパー

リアステー:ピボットバンパー、スリムマスダンパー

 

サンペイは3レーン(黄)だ!

 

スタートはやや遅れて3番手!

 

4.2:1なので他のマシンが伸びてくるぞ!

 

相変わらず、きれいな射出角度!!!!

この速度でもこんなの飛ぶんかい!?!?!?

結局、コーナーに着地してしまいコースアウト・・・

 

もっと速度を落として、もっとブレーキをかけないといけなせんな・・・

 

 

 5回目の練習走行

最後のマシン。スピンバイパーです。

シャーシ:VZ

ボディ:スピンバイパーブルースペシャル

モーター:ハイパー3

ギア比:5:1

前輪:小径ローハイトワンウェイ、小径ローハイトローフリクション(26㎜)

後輪:カーボン強化大径ローハイト、大径バレルローフリクション(32㎜)

フロントステー:なし

サイドステー:ピボットバンパー、シリンダーマスダンパー

リアステー:ピボットバンパー、FRPスイングダンパー

 

 

5:1ギアでさらに遅く、前後に白ブレーキを貼っています。

正直これ以上コースアウトしたら手の打ちどころがなくなってしまう・・・

 

サンペイは4レーン(赤)だ!!

 

スタートは最後尾からのスタート!!

速度も遅いし仕方ないよね・・・

 

どんどん置いていかれるスピンバイパー・・・

 

ジャンプはいかに!?

 

サンペイのマシン、いつのこの角度で射出されてんな・・・

 

スキージャンプの様な角度で飛んでいく~

 

コーナー入り口に着地してしまった。

車体が斜めになってしまいました。

 

そのまま、横転しながらコースアウト

 

スロープの飛距離は速度はそんなに関係しないのかもしてれない?

というか、ブレーキが効いていない可能性もありますな。

また、ブレーキをかけても5:1なので加速しちゃうのか?

この時点で16:30

次が最後になりそうですな・・・

 

 

 6回目の練習走行

最後の走行もスピンバイパーです。

もう、これしかないんや!!!

リアブレーキを1mmまで下げたよ。

これでさらに強いブレーキになるはず。

 

サンペイは5レーン(白)だ!!

 

スタート失敗!!!

大きく出遅れてスタートだ!!

 

ガンガン話されるのはお約束・・・

 

ジャンプはどうだ?

低いぞ!!!!!

 

いままでより浅い角度でジャンプ!!!

 

でも結局、コーナーまで飛んじゃう・・・

 

さらにバランスを崩して隣のレーンへ・・・

 

ブレーキを強めたおかげでジャンプが低くなり、助かりそうな雰囲気を感じるぞ!!!

やはりブレーキ!もっと強いブレーキが必要だ!

 

練習を経て・・・

12時から走り始めて、全6回走行することができました。

もっと頑張れば7回も目じゃなさそうですよ。

 

そして走行から、リアブレーキの重要性を再確認と言うか、わからされました・・・

とにかく、あの浅いスロープで減速しなければならないので

最低地上高のブレーキはマストなのかもしれません。

チェンジャーが登れなくなりそうですが、まずはスロープ!!!

これなくしては始まらないのです・・・

というわけで、次回の大会本番につづきます。よろしく!