ガーデンステンシル その3
冬の庭は寒々しい〜
数日前に降った久しぶりの雨
花たちも少しづつ動き出している
冬ならではの景色です
花粉の汚れをカモフラージュしたつもりです
春になったら花台になるベンチも今は殺風景です
冬の間に株分け、移植した風知草
知ってました
英語名はHakone grass
そして昨年の秋に植えた球根たちも顔を出し始めています
春、待ち遠しいです
ガーデンステンシル その2
以前にも投稿したかもしれませんが〜
ステンシルは、始めると次々と描きたくなります
家中のあちこちに描きたいのですが、家族に止められ
庭の小物だけに留めています
この木製のポットにはハーブを植えました
ハーブが咲かせる花は可憐で好きです
そして色もラベンダー色
ペイントの色も〜
柄はハーブではないのですが〜
色を変えて〜
次は、そのハーブ柄を描いた小物作り、ご紹介しますね
あ〜ア〜春よ来い
コロナよ無くなれ〜
ガーデンステンシル
年が明けました〜
ですが、コロナです
なんか、ますます酷くなってませんか〜
なので、ここはもうしばらくstay HOMEです
そこで、織りの方もスタートしたのですが〜
今回はステンシルです
春に向けて、庭の準備期間、球根や種を植えたり
土に栄養をあげたり
冬の庭仕事も沢山の作業があります
ステンシルもその一つです
事の始まりは〜
我が家は先代か受け継ぐ築50年以上のアンティークです
先日もその当時から有る物置小屋を断捨離しました
そもそも、小屋自体も塗装をしてリメイクしました
とても古いので、そのまま古さを表現しました
で、小屋の中の断捨離でいくつかのお宝発見
それは〜古い木材の端材や、昔の瓶ビールの木のケース
何に使用したのかわからない木の小箱などです
そこでこれらにステンシルしました
これから少しづつご紹介していきます
庭の小物にも文字が入るとアクセントがついてバランスが良くなります
という事で、題して
Garden stencilです
Merry Christmas & A happy New year
今年も何もしないまま終わろうとしています
思えば、コロナという劇的な時期を経験しました
ここのところの日課は
stay HOME
そして
流行りのサブスクで
毎日、MUSIC&シネマ三昧です
そして今年の終わりとして
やっぱりこれですかね
高校のからの友人からの恒例のクリスマスカードは
いつも手作業有り
今年のは、超〜めんどくさかった
とはいえ、楽しく作りました
どうぞ、皆様良いお年をお迎えくださいませ
来年こそは良いこと三昧の歳でありますように
ハンドメイドde表現する
先日、このブログのテーマについて一言だけコメントしました。
ですが〜
なかなかそう簡単に表現したいものが想像できません
これって歳のせい
更にはコロナのせいにする訳では無いのですが
いわゆるリサーチ不足も重なっています
世の中のトレンドを感じるために
街へ出向いてウィンドウショッピングをしたり
美術館で様々な芸術を鑑賞したり
更には専門家のセミナーに参加したり
インテリショップでおしゃれなインテリアに身をおいたり
住宅建材メーカーのショールーム
どれもこれも、今までは私の貴重な情報源でした
そうは言っても、やっぱり何かしたい〜
現在、この素材で次のテーマを模索中です
今日も突然の雷雨
庭の作業もできずに、素材眺めて頭ひねっています
皆様、激化している機構にご注意ください