男のほうが下痢が多い気がするんだけど | おにぎりくんの感想部屋

おにぎりくんの感想部屋

基本はコンビニや専門店のおにぎりの感想

本願寺月光蟲です。

先日ネットを暇つぶしにみてたらこんな記事をみつけた。

お腹がゆるくなる「要注意食材」


私は男なんだけど、まわりを見渡してみると「お腹痛い」と言うのは大抵男だ。
女の人の生理の場合お腹が痛くても「今日生理」だとか「うーん、気分悪い」とか言っても原因が食べ物ではない場合が多い。

男性のが腹痛が多いのは何故なのだろう。
まあ、少し汚いと思う人がいるかもだが真面目に。
ようは「下痢」だ。
お腹が下るわけです。
これ、ほんと男が多いと思うのは気のせいか?

で、上記の記事をみると「そうそう・・」という感じで・・・。

子供の頃、母と父に「お腹壊すよっ」と言われた事はあるでしょ?
子供男子の場合、例えば「牛乳がぶ飲み」「アイス」「扇風機」あたりを注意される。
しかし、これ25歳位まではお腹が壊れないように思う(笑)
子供のお腹は案外丈夫なんだよな。

だが、25歳も過ぎると妙に腹痛が多くなる。いわゆる「下痢系」ね。
腐ったものを食べたとかそんな事もないし最初は腹痛の理由がわからないんだよ。

だがオッサンになるとだんだん「これ食べるとやばいな」とかわかってくる。

上記の記事によると、

「缶コーヒーやカロリーオフなどの飲み物は人工甘味料が使用されているため、お腹の弱い人にはゆるくなる原因になり得ます。そのうえ、これからのシーズンは飲みすぎによる下痢も多くなってきます。飲みすぎ、食べすぎは要注意ですね」

人工甘味料はなぜお腹がゆるくなるのか?清涼飲料水やあめ玉などで使われているキシリトールやソルビトール、マルチトールなどの人工甘味料は、腸で吸収されにくく腸内の浸透圧を上昇させる。


と、書いてある。その通りだ・・。

まずは私の例なんだけど、「冷たいカフェオレ」「冷たいミルクティー」「冷たい烏龍茶」が特にやばい。
あと、「あつあつのピザと氷の入ったお酒類」もやばい。
それと薄着で酒呑んだ後の帰り道(これはお腹が冷える)という事で下痢の確立があがる。

これらの食生活ってかパターンは、勿論子供の頃は何も問題なかったんだよね。
そう、子供の頃は全く痛くならなかったんだよ。
25歳位すぎたあたりからこういう傾向が強くなった。

男の友人知人に聞くと様々なパターンがある。
「味噌と醤油でもなんでもトンコツがベースになるラーメンは絶対下痢する」
「辛いものを食べると下痢する」
「玉ねぎがやばい」
「豆乳は良いけど牛乳はやばい」
「白菜だね」

と色々と聞くが、問題はラーメンだろうが辛いものだろうが、これは体質もあるんだろうけど、これらのものを食べたあとの「冷たい水で流し込む」ことによって下痢になっているということだ(笑)

私の場合「ブラックコーヒー」は下痢にならないが「冷たいカフェオレ」はかなりやばい。
牛乳関係に弱いと言える。

女性の場合本当に暴飲暴食じゃない限りは生理痛による腹痛が多いわけだと思うのだけど男性の場合お腹が単純に弱いから飲み物や食べ物に敏感になるんだよな。
女性の場合ブラックコーヒーだろうがカフェオレだろうが体質抜きにして考えたら別に下痢にならないだろう。

おとこの人はお腹が弱いんだよな。これ下品な話ではなくて真面目な話。

なんでだろうね、医学的な事は勿論わからないけど男性のほうがはるかにお腹が弱い気がします。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー