このご時世タバコを吸っています。
最近とにかく吸える場所がなく、、いじめにあっている気分にすらなります。
お昼ご飯を食べる場合もっと切実。
夜は吸えても昼は吸えない店が物凄く増えた。
こういう店は「とっとと喰ってさっさと出ていけ」みたいな空気も感じるしタバコ吸わなくなっても行かないだろうなあ。
のんびり食べたいんだよね。
で、居酒屋のランチ。
居酒屋がランチを始めたのって2000年代に入ってからのような気がする。
居酒屋のランチ、タバコが吸えるしメニュー豊富。
そしてチェーンによっては安い。
夜、「絶対行かないださい居酒屋」もランチでは安いしタバコが吸えるので行く事があります。
チェーンの居酒屋、フランチャイズか本部経営か判別つかない店があるし、お店独自の裁量でメニューを作っても許されるチェーンがある。
チェーンなのにメニューが違うってのは少しだけ混乱する。
同じ店でばかり食べないからだ。
大庄グループの「庄屋」のランチなんだけどお店によって全然違う。
ちなみに私の住んでるエリアの店は凄まじくランチメニューが豊富だ。
で、出先で庄屋をみかけるたびに「安いしタバコ吸えるし」との理由で覗くわけだけどメニューが違う。



統一してくれとは言わないけど魚増やしてほしいなあ。