散歩 消えるモノその4 飲食店のテーブルにあるサービスのコショウとか | おにぎりくんの感想部屋

おにぎりくんの感想部屋

基本はコンビニや専門店のおにぎりの感想

本願寺月光蟲です。

散歩がてら飲食店に入ることがよくあります。
いまのとこまだ続けている店がありますが、居酒屋に限らず飲食店のテーブルの上には醤油とか七味とか調味料等があったりします。
牛丼屋なら紅ショウガ、カレー屋なら福神漬け、居酒屋なら七味、醤油、昭和的喫茶店ならパルメザンチーズやタバスコとか。

最近不景気というよりモラルのない人が増えたせいなのか?それともたんに経費削減なのか?どっちにしてもテーブルに無料で置いてあった調味料が減ってる気がします。
居酒屋なんか昔は結構色々置いてあったの今では醤油だけの店も増えました。

こういうのはいわゆるサービスな上に「常識で考えて適量以上使わない」というのがあったからこそ成り立ってたわけだけど今はもう、ねえ・・・。
無料だと思って大量にかける屑野郎たちのせいで減りつつあるような気がします。

私が思うに塩と胡椒の激減率がココ最近半端ないと思っています。

コショウは特にひどくてどこの店でもみかけなくなりました。
安いコショウでも構わない人だし欲しいとこなんだけども・・・・店員さんに「コショウください」とも言えるわけなく。



ラーメン屋ではにんにく、コショウ、七味が置いてありますが最近満杯になっているのをみたことがないです。

イタリアンのお店のパルメザンチーズとタバスコなんかも最早「どこにもサービスで置いてないんじゃないのか?」てな位なくなりましたね。
焼き鳥屋ですら七味が置いてないとかも増えたし。

経費の問題はあると思うけどやはりモラルない貧乏人が増殖したせいだと思っています。
牛丼屋の紅ショウガ丼大盛りにしてるキチガイをみてると「恥を知れ」とか思ったりします。
ああいうのはサービスなわけで。

これから先、醤油も有料とか頼まないともらえない日が近いのかもしれませんね・・・・。