今日の1冊 いきいきごんぼ 1巻 陸井 栄史 (著) | おにぎりくんの感想部屋

おにぎりくんの感想部屋

基本はコンビニや専門店のおにぎりの感想

本願寺月光蟲です。

珍しく漫画の感想を(笑)
最近純粋なギャグマンガがないのは色んな理由があると思うんだけども。
例えばグッズの販売がむつかしい、続きものではないから継続的な商売がしにくい(アニメ化もしかり)。
いちいち下らない事で苦情が多い世の中になった。

そんな理由で小学生向けのおしっこまんこうんこ等の低俗ギャグマンガは減りまくり。
その反面スカした漫画が多くなっているのが寂しいです。
今は大半の漫画がアニメ絵だしなあ・・・・(遠い目)

■■■
最近というか「一部のアホ」(←私みたいな奴)がひそかに面白がってる漫画の1巻が少し前に出た。
もう女子受けなんぞ狙ってないいさぎのよいギャグ漫画は昭和のコロコロ並の勢いではなかろうか。
そして中2病?というのか?まさに中2病と言われる方々、そしてオシャレな映画ばかり見てるやつはこの漫画の存在を無視してるであろう。
こういう漫画、必要だと大人になった私は思います。

童貞中学生3人組が暴れる漫画だが、懐かしい空気もあるが「こんなバカいそうでいねえよ加減」が凄いのだ。
純粋ギャグ漫画なのに間が良いのだ(下劣な内容だけど・・・)

1巻の表紙からしてコレです(笑)




↑もうさ、電車の中で拡げられないというこの表紙がこの漫画の良さを現しているではないか(笑)

童貞中学生が主人公なので学校が主な舞台であり、「あるあるネタ」から先ほど言ったように「こんなバカいねえよ、、似たような奴はいたけど」みたいなセリフや動きや主人公たちの思考回路。

少しみてみよう。
まずは軽いジャブから。
■■■
テーマ・屋上
■■■

屋上はガキのパラダイスであるが、近年自殺だのいじめだので学校の屋上は鍵がかかっている。

屋上こそ自分たちのパラダイスだと思い込み、それをこじあけようと童貞男子は頑張るわけだが・・・・
針金で鍵を開けようとするわけだが・・・・



開かないわけで・・・この次に突っ込みが・・・



あはは、確かに私もあきらめ続けてつまんねー大人になったな(笑)

■■■
テーマ 勝手に使われる椅子
■■■

休み時間モテない男子の椅子は女子に無断で座られる場合があるわけですよ(逆もしかりだが)。
まあ学校の椅子とはいえむかつく場合が多い。
横にうるさい女子グループのリーダーがいると休み時間のたびに椅子をとられてた記憶が私にもある。




そうだよな(笑)
だが・・・・
まあギャグマンガだから必然的に次のページはこうなる・・・・



↑まあこれは男子特有なような気もするよなあ。
女子の場合は「あんた邪魔」って感じで終わりだしな・・・・。

■■■
テーマ 中2病
■■■

まあさ、ギャグ漫画だからいいけど、いまどきこんなやついねえよ(笑)
そもそも平成生まれの男子で童貞で馬鹿なガキでもこんな糞つまらん冗談いわねえよな・・・・
だがしかし・・・・これ・・・昭和の童貞男子は言ってた記憶あるんだよ・・・。

ガキの場合「学校なんか意味あんのか?」と言ったり考えたりするわけだが・・・・




↑そうなんだよな、ほんと昭和のガキはこんな事言ってた気がする・・・・

で、最終的にほんとにこんなこと考えてたりこんな発言してた馬鹿が学年に一人はいたような気がする(笑)




■■■■

しかし、今の世の中、こういう漫画が少ない気がする。
いや、探せば多少ギャグ漫画は生き残ってもいるんだけど、単行本にならなかったり雑誌が潰れたり。
そもそもギャグ漫画は凄まじいパワーも必要なだけに作家さんも疲れるんだろうな。

ようは金になりにくい、カリスマになれそうにない、ギャグはしんどい、等の理由で純粋なギャグ漫画が減ってるような気がします。

こういう下品な漫画が流行れば日本は平和になると思うんだけどな~。

いきいきごんぼ、ほんとは色々紹介したいとこなんだけど、あまりの下ネタの多さと、ぜひ買って読んでほしいのでこのへんでやめておきます!
平和的な品性下劣な漫画です!(←勿論褒め言葉!)