駅弁、たまの贅沢なら駅弁。
ベジタリアン向けの駅弁しか食ってないです。
しかし、東京も大阪も島根も沖縄も場所関係なくネットで色々買い物ができるわけですが、食品や名産物に関してはネットで注文もできないものもありますね。
その代表が駅弁。
駅弁は奥が深いですねえ。
冷たいのを計算して作るわけで。
かなりの数の駅弁を食べてるんですが、私は肉食わないので自然と野菜、魚、寿司の弁当ばかりです。(実際はひき肉は食べれるんですが、ハンバーグやつくねとかカタマリになると食べれない。食べれるのはミートソース、マーボー豆腐、マーボ茄子とかに入ってるようなひき肉は大丈夫)
カテゴリーに「ベジタリアン向けの駅弁」を入れてみました。
過去食べた駅弁はもう解説する時間もないんでそのうち写真だけでもあげようかと思います。
■■■

このスタンダートな駅弁は実は老舗の会社が作ってたりします。
日本レストランエンタプライズ って会社です。
JRの子会社なのだと思います。
2012年現在はコレ

幕の内ではない
幕之内弁当。
さすがにコンビニと違うね。
迷ったら絶対にコレです。
「駅弁なんだし名産品買わないと損」とか抜かしてる人はぜひ一回はこれを食べてみたほうが良いですよ。
あなどれないです。
メーカーインフォ↓
~お品書き~
・銀鮭漬け焼き
・玉子焼き
・かまぼこ
・有頭海老揚
・いか磯辺揚
・牛ごぼう煮
・にしん昆布巻
・煮物(ふき・椎茸・がんも・人参)
・白飯、黒ごま、梅干
・白花豆甘煮
・漬物(べったら漬・野沢菜漬)
※一部内容が変わる場合がございます。