セブンイレブン 鮭バターおむすび。
セブンイレブンのり無しおにぎりシリーズ。
突っ込みどころは「鮭」は「さけ」「しゃけ」と2種類読み方があります。
おにぎりの場合「さけ」が一般的。
どこのコンビニでもどこのおにぎり専門店も「さけ」で統一されているのにこのおにぎりはあえて「しゃけ」!
「しゃけ」だよ「しゃけ」・・・・そしてバター。
「さけバターじゃないのか?」と下らない事を突っ込みつつ・・・。
これあっためて食べると美味しいです。
お勧め。
でも冷たいまま食べるとかなりきついです。
マクドナルドの朝のようなバター、しかも固形が入っています。
あっためないと、なんとバターが具になっています。
油マニアじゃないと食べれたものではありません。
学年に2人はいる糞豚野朗は冷たいまま、他の人はあっためて食べましょう!
人としてあっためて食べると美味しいおにぎりです。人なら。
- 夜這いの民俗学・夜這いの性愛論/赤松 啓介
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
内容(「BOOK」データベースより)
筆下し、水揚げ、若衆入り、夜這い…。ムラであれマチであれ、伝統的日本社会は性に対し実におおらかで、筒抜けで、公明正大であった。日本民俗学の父・柳田国男は“常民の民俗学”を樹ち立てたが、赤松は、「性とやくざと天皇」を対象としない柳田を批判し、“非常民の民俗学”を構築し、柳田が切り捨ててきた性民俗や性生活の実像を庶民のあいだに分け入り生き生きとした語り口調で記録した。『夜這いの民俗学』『夜這いの性愛論』の二冊を合本した本書は、性民俗の偉大なフィールド・ワーカー赤松啓介のかけがえのない足跡を伝える。