私はめちゃくちゃ泣き虫で
泣くな!
ってよく父に怒られて
泣くことは悪いことなんだ
自分はダメなことしちゃってるんだ
と、一生懸命がまんしながら
涙が止まらないことが悲しくてまた泣いているような子供でした。
泣くことは悪いこと・愚かなこと・みっともないこと
という固定観念があると見事に
「泣く女は嫌いだから俺の前では泣くな。女が泣くのは自分が可哀想だからっていうしょうもない理由だから。」
と、”俺と付き合う条件”的なことを言い出す彼氏を引き寄せたり(今思えばバカバカしい笑)
逆に泣く男にうんざりしたり興ざめしたり
泣くことを見下すような言い方をする男友達を引き寄せたりするもんです。笑
泣くことは悪いこと?
これさぁ、
オシッコするのは悪いこと?
って聞いてるのと同じよね笑
涙が出るのは高ぶった感情のストレスを体感覚へ戻すための生理現象です。
交感神経優位から副交感神経優位に素早く切り替える、いわば【技】。
感情の浄化、リセットと言ってもいい。
泣くことは悪いこと、という固定観念さえなければ
泣いている人を見るだけで私たちも浄化されるんですよ。
怒ったり見下したりするより
むしろ、「ありがとう」じゃない?
男性性優位の社会では強いことが良しとなる。
強いことを良しとすると
弱いことが悪しとなる。
弱いことが悪しだと
泣くことも弱さの象徴として悪しとなる。
泣くことをがまんすると
えらいね〜強いね〜なんて褒められる。
オシッコで考えてみ、がまんしたら身体に悪いのすぐ分かるでしょ?
二元性が生み出した固定観念が
感情の開放を押さえつけて
そのうち妙な噴出を起こしたりする。
おもらしと呼ぼうか笑
罪悪感も自責の念もいらないから
泣きたいときは泣いたらいいよね。
トイレに行きたいときは行けばいいよね、ぐらいに氣軽に。
ポップな感じに描きたくなって描いたカラス。
妙にかわいくてお氣に入りです♡
8月のセッション可能日