考察:シンパシーとエンパシー | ◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

◎時空の螺旋◎ spatio-temporal-*HELIX*

この世界の美しさ
自然の摂理の巧妙さ
命の営みの不思議さ

センス・オブ・ワンダーをアートで表現します。

sympathy
(シンパシー)
共感、同情、哀れみ。
同じような意見や経験を持っている人々の間の友情や理解。
他者の苦境に対し共感する感情の同一性を指す。

empathy
(エンパシー)
 共感、感情移入 、人または他の対象の中に自分の感情を移し入れること。
自分がその人の立場だったらどうだろうと想像することによって誰かの感情や経験を分かち合う能力。




違いがわかりますか?


シンパシー(sympathy)は他人と感情を共有することをいい、

同じような家庭環境や経験をしていたり
同じような問題を抱えていたり
同じような意見や立場であったり

そういう人々の中で

「そう!
そうそうそうそう!
わかるぅ〜」

というやつです。
努力なく自然にできるやつです。

いい面で捉えると一体感を伴う共感。
分かってもらえる安心感はとても心地よく
同じ経験をしていることは心強い。

悪い面は傷の舐め合い。
相互依存に陥りやすく
意見が凝固まり
考えの違う他者を排除しがち。



エンパシー(empathy)は、
他人と自分を同一視することなく他人の心情をくむことをさします。

こちらは相手を理解しようとする努力が必要です。

相手の立場になって考える
ってやつです。


以前も書きましたが
I respect you.
の意味は

私はあなたを尊敬します

ではなく、

私はあなたを尊重します。

賛同するかどうかは置いといて、あなたの意見を認めます、ってことですね。

 


↑ここで書いたように、
マスクする派 vs しない派

は、empathyを使ってrespectし合えばいいだけの話。


あなたはそう考えるのね
私はこう考えます





小説を読んでいるとき、
映画を見ているときなどに、

主人公になりきって観ると
自分と同じ経験に伴う感情はシンパシーでぐっと入れて涙も出るし
自分にない経験のときはヘェ~と新鮮にその感情を味わうのがエンパシー、なんならパラダイムシフトを起こして楽しめる。

本当は線引きなどなく誰しも
ふだんからどっちもなめらかに使っていますが、
エンパシーは意識して努力して、
「能力」
として磨くほうがいいように思います。

・相手の内面に入ること(立場に立つこと)
・その人を内側から理解しようとすること(着ぐるみっぽいイメージ)
・自分が正しいとは思わないこと(ニュートラル)

そういうのを意識的にキープして
気付きやパラダイムシフトが自分の中で起きてゆくのを楽しめるといいね。

自分と違う人間との関わりを、怒りや憤りや拒絶ではなく、面白いと思えるといいね。

それには多彩な想像力が必要だね。

(パラダイムシフト:その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化することをいう)



「私、エンパス体質でしんどいの〜」

という人はどっちかというとエンパシーよりシンパシーを使って自分の心の傷と同調するからしんどいんじゃないのかな。
と、ふと思いました。


面白いのは
empathy=en-pathy
「感情の中に入る」

という単語であること。

ハワイ語の意味に似ていていいなぁと思います。

ちなみにsym-pathy
「感情を共にする」





あなたの感情の海を味わい
あなたと共に生きたいと願う



ウソついたらハリセンボンのーます!

の、ハリセンボン。



HELIX


■HELIX's works menu
 
●作品販売中
過去にブログでご紹介した作品(アート・オルゴナイトともに)は販売可能です。
すでに手放したものと非売品もありますが、お値段等気軽にお問い合わせください。
 
●オーダーアート

ご本人に感じるビジョンを描き、メッセージと解説をお付けします。

詳細はコチラ

※現在、曼荼羅アート・オーダーアートともに2~3ヶ月お待ちいただけるのであれば予約可能です。
 
●オーダーオルゴナイト
ドラゴナイト・ピラミッド・アクセサリーなど。
詳細はコチラ
 
●個人セッション・グループセッション
誘導瞑想やヒプノセッションが可能です(神戸市某所)。
詳細はコチラ 
 
※「過去世とは?」を紐解くお話と過去世誘導瞑想の会を計画中!
気になる方はメッセージやコメント(もしくは直接)お問い合わせください。
 
●ワークショップ
オルゴナイト講座・パステルアート講座・綿棒で作る立体神聖幾何学講座などご希望があれば開催可能です。

 

●個展開催予定

コラボアートによる「海の生き物展」

ミリオンハート共同個展など計画中です。