人は生まれる前に、自分がやりたいことが一番上手くできそうなパパとママを選んでくるらしいよ。
だから君も、何かやりたいことがあってママたちを選んだはず。
パパやママが教えたりやってることを
「違うっ!」
って反発してもいいし、
「いいな」
と思うことは取り入れたらいいし、パパとママの考えを自分なりに選んで統合しながら進化させていくのが子供の君なんだよ。
何だろね。
何をやりたくて生まれて来たのか、思い出せるといいね。
小学校2年生のとき、なんで教室に座って勉強しとるんやろってハッと思った。
別に歩き回ってもいいのに、なんで座ってんのやろって。
そうやね、学校って人間が勝手に作って勝手にルール決めた所だから歩き回ると叱られてしまうよね。
本当は歩き回っても何しても自由なのにね。
勉強もしたい人がすればいいしね。
なんで季節があるんやろ
なんで車ってあるんやろ
なんで人っているんやろ
ってよく思った。
人間に生まれたくなかったな、って思った。
あのなぁ、ママ怒るかもしれんけど
僕はいつ死んでもいいと思ってるねん。
だから色んなことがどうでもいいねん。
実はなー、ママもいつ死んでもいいと思ってる。
だから、肝臓の病気も、治さないでいいかなって思った。
死ぬって、大きな意味で起きてて夜寝るのと同じだろうに、人間は大騒ぎして悪いことみたいに言うよね。
死んで、違う身体になってまた生きて、寝てまた起きるみたいに繰り返してる。
ほんとは死ぬってたいしたことないのにね。
でも、そういう考え方を、パパや君や妹ちゃんやじぃじやばぁばが納得できるように上手く説明できないから、説明できないままママが死んだらみんなを悲しませてしまうから、
ちゃんと説明できるようになるまで生きようと思った。
あのなぁ、この世界って地獄じゃないかなって思うんよ。
アダムとイブは、りんごを食べたせいで楽園から追放されてこの世界に来て、働いたりせなあかんくなったんやろ?
死んだままのほうが楽園なんじゃないかなって。
ママの友達に、脳の病気で臨死体験…一回死んで生き返ることね、そう、一回死んだことがある人がいて、死んでたときのことを話してくれた。
そこは光に包まれて、すっごく幸せで満たされた気分だったらしいよ。
ずっとそこにいたかったって。
そこで、「役に立つ」って言葉が聞こえて生き返ったから、
「まだ生きて人の役に立つことをしなさい」
ってことかなって最初その人は思ったんだけど
そうじゃない!
ってハッと気付いたときがあったんだって。
死んだ世界で、全てが満たされて幸せで、お金の心配もないし死ぬ不安もないしもう死んでるし、欲望がぜーんぶ満たされた状態で何が楽しいかって言ったら、
「人の役に立つことしかない」
って気付いたらしいよ。
だから生きてるときも
「自分にできることで人の役に立つことは何かな」
って考えながら生きていけばいいのかもしれないね。
みんなが誰かの役に立つことをして生きたら、自分にできないことを誰かがやってくれて、みんなが幸せな世界になるよね。
けど、ママは、絵を描くことや生き物や人間や自然のことを知ること…つまり、自分が楽しくて夢中になることをしてたら、いつの間にか人を喜ばせたり役に立ったりしてるんじゃないかな、と思ってる。
実際、絵を喜んでくれる人いるしね。
生きてる間は、自分が楽しいと思えることをいっぱいするといいよ。
あ、そうそう、君が楽しそうにしてたり嬉しそうに笑ってるとママも嬉しいし、生まれてくれてすっごく幸せだし、こうやって話してくれるのも嬉しいよ。
もっといっぱい話聞きたいし。
そういう意味では、君は生きてるだけで役に立ってんねんで。
役に立ってんねんで~!
~~~~~~~~~~~~~~~~
と、なで回して「おやすみ」と言いました。
死んでもいいと思ってる
何となく分かっていたけど、息子が口にすると母としてはめちゃくちゃ心配になっちゃいます。
慌てて説得や説教をしたりしなかった自分を褒めたい。
中2なんてそんなもんか。
私も中学の時、自殺の方法を何度も考えたもんね。
(当時「噴火口に飛び込む」が一番人に迷惑かけない自殺方法だという結論になった)
この世界が地獄
というのは言い得て妙だなと思います。
輪廻転生から抜け出た
「涅槃」
とは肉体よりレベルアップした乗り物(精神体とか霊体)に魂が入ることか、
乗り物自体がなくなって魂が宇宙全体に広がる(宇宙そのものになる)ことかなーと理解の途中ですが、
とにかくこの世界に充満している固定された価値観のない、満たされた至福の世界。
息子はその「涅槃」の状態をかすかに覚えているんじゃないかな、と思いました。
だから義務教育やら社会に出て働くやらお金を稼ぐやら、人間が勝手に決めたルールや価値観に違和感を抱くのかもね。
私たち大人も違和感を抱きつつありますよね。
生と死やこの世界の仕組みや人間の存在する意味、人類として目指す進化…
そういうことを、
人が納得できるよう上手く説明すること
=人を悲しみや苦しみから救うことになる
これは私にとってのミッションのひとつだな、と気付かせてくれた息子に感謝。