俯瞰の視点を手に入れよ
出口のないように見える迷路も
複雑に見える枝葉の先も
偶然に見える出来事も
波動が創る模様の流れ
どのラインを選んでも
必ず中心へ行き着くことができるなら
選んだラインを充分に
味わい尽くせ
迷いの中の選択を
見上げた枝葉の繊細さを
偶然が導く不思議さを
愛でて楽しめ思いのままに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この作品は
「人に見えたビジョンを勝手に描きかけてます」
とインスタに投稿したら見事にご本人が気付いて連絡をくれ、ちょうど絵をオーダーしたかったということで描き進めることになった、不思議なご縁の作品です。
この状態での投稿で、
「描き進めるなら背景は夕焼けみたいな色になり、イーグルと樹木が不思議な模様を共有しています」
とお伝えしたのですが、その後面白いシンクロが。
オーダー主さんが購入したオラクルカードに1枚だけ付いてくる特典カードだそうです(写真は裏と表)。
イーグルと樹木と夕焼け!!!
そのまんまやん!!!
このイーグルと樹木はどちらも
生命であり
スピリットであり
同じものであり
不思議な模様で繋がっています。
木を見て森を見ず…どころか、
木を見て
森を見て
枝も見て
鳥が自在に焦点を絞るように
それら3つの視点を自由に使いこなしなさい!
…という感じです。
詩中にあるように、この模様は波動が創り出した形ですが
生命も鉱物も形あるものすべては波動が創り出した姿であり、宇宙時間でみれば形あるものも人間の一生も、ほんの一瞬の、水滴が創るクラウンみたいなもの。
そう、メッセージが手に入れよと言っているのは時間の流れを俯瞰する視点です。
そんなクラウン模様は人生の羅針盤のようでもあり、あみだくじのようでもあり、中心へ真っ直ぐ進んでもいいし、ぶち当たった節目を右に行っても左に行ってもいいのです。
中心を目指す旅は、寄り道したほうが楽しい。
どのような選択をしても
人生に間違いなどない
と教えてくれています。
時間を俯瞰して見れば、近未来はなんとなく分かるけど
(このまま進めばここにぶち当たるな、この節目を避ければ隣のラインに入るな、って感じ)
将棋のコマの動きを2、3手先まで読むのと同じようなもので完璧ではなく意外性もある。
そこがまた面白いですね。
私は
現代っ子はこの俯瞰の視点を、
生まれながらに持ち合わせてるんじゃないか、
と思い始めています。
テスト期間中の息子に
「絶対なんとかなるって思ってたらなんとかなるらしいよ」
byさいとうひとりさん
と伝えたら、
「え?オレ昔から何でもなんとかなるやろって思って生きてるよ?」
と不思議そうに言うのです。
そんな当たり前のこと、なんで言うの?って感じでした。
(テストの点数や成績どうこうでなく、人生がなんとかなるという視野の広さ!)
そんな息子が好きな番組
に出演している森川葵ちゃんは
才能の塊!とかワイルドスピード森川!と呼ばれるほど何でもすぐマスターしてしまう。
テーブルクロス引きなんて初めてで一個もグラスを割ることなく最難関5段をクリアしてました!!!
なんでそんなに何でもすぐできるの?
という質問に、
「できるって思ったら、できちゃうんです」
と笑顔で答えてました。
イメージの使い方を生まれながらに身につけている???
次世代の凄さを痛感しました。
私たちが学ばなければ出来なかったことを
新世代は当然の感覚として身につけているなら、こんな嬉しいことはないと思いませんか?
最近紹介してもらった「聖なる予言」という本を読んでびっくりしたのですが…
20年以上も前にこんな、人類の進化を導いてくれる情報が開示されていたとは!!!
先人たちが書き残してくれた素晴らしい情報を
私たちが読み解き広め集合意識の書き換えを行ってきて、
次の世代はそれをベースにさらに集合意識を進化させてゆく。
過去より紡がれてきたものを
私たちは次の世代に繋ぐ。
よりよい進化のために。
1+1=2
2+1=3
3+2=5
5+3=8
8+5=13
13+8=21
21+13=34
34+21=55
…
フィボナッチ数列が示す生命の秘密そのままだ!!!
数字が大きくなるほど、前の数字との差が大きいってことは
若い世代ほど、能力の進化の幅が大きいってことですよ。
子供を子供扱いしたり邪険に扱わず、
神聖なものとして丁寧に相対せよ、
という水龍のメッセージは
そういうことなんですね。
https://ameblo.jp/spatio-temporal-helix/entry-12609730653.html
そしてその子たちがスイスイ進めるように道を切り開いてきたのは私たち大人なんですよ。
誇らしいですね。
(かといって恩着せがましくならないように!)
進化した価値観を持つ若者や子供たちにとって
私たち大人の価値観は古いのかもよ?
世間体に呑まれると古い価値観を押し付けがちになるのでご注意。
「普通は~」とか、「~が常識やろ!」とか、「~すべき」というフレーズが自分から出てきたらハッとしてくださいね。
そして、「やっべ!世間体に呑まれちゃったぜ!てへぺろっ!」ってしてください。笑
私たち大人にはない進化した価値観を持っている
と心に留め、敬意を持って子供たちと接していこうと思います。
逆に学ばせてもらおう、ぐらいがちょうどいいかもね。
今までの常識は払拭して。
傲慢さではなく自分を誇れる自分を保って。
時間を俯瞰する視点をしっかり得て。
この3つがキープできる魔法の言葉があります
↓
無知の知
なんて上手い表現なんでしょうソクラテスさん!
こんな風に、先人たちの知恵も素晴らしい!
次世代の価値観と能力も素晴らしい!
それらを繋ぐ私たちも素晴らしい!
みんな素晴らしいよこの世界は!!
と思うとワクワクしませんか!?
spatio-temporal-*HELIX*