Kotiharjun sauna(通称コティハル湯)で
本場のディープサウナを堪能した濡れ頭巾ちゃんは
満月に誘われ二軒目のサウナへ車

{99EA74DE-3F57-4C2C-A407-C97A8B2F4C56:01}

公衆サウナが激減していく時流に反し
最近営業をはじめた「Kulttuuri sauna」です。

海に面したロケーションにテンションMAXアップ

{C75ED721-2903-412C-8B6B-2A639F3FDC91:01}

Kulttuuriとはカルチャーの意味らしく
フロントにたつ建築家のおにいさんと
日本人女性のねねさんが
二人ではじめたサウナなんだってさニコニコ

和訳すると「文化湯」ってとこかな。

$サウナ,水風呂,大好き湯守日記-図面

ひとつの熱源から、
温水シャワーや床暖房まで循環させる
環境に優しい発想と、
あたたかみのある自然素材を活かした
もの静かでシンプルなデザイングッド!

{A58A3D77-8B4A-4B1B-B317-4B57870FDDF4:01}

それはまさに、
フィンランド人そのものだよね。

{E1CFD608-0EA6-42F3-8C8B-292F984C7A59:01}

客層もさっきのコティハル湯と違って
ぜんぜん猥雑なところがなく、
アッパーで真面目な感じの若者が多かったよにひひ

{375C3A8A-7E77-4C33-8518-A56DE7724FDA:01}

シックなロッカーの先には
やはりシャワールームがあって、
扉の奥にはにサウナ室がありまーす。

サウナ室も基本的には同じような設計で
急勾配の階段式で無機質なコンクリートづくり。

なんでここまでこだわってるのに、
サウナ室を木づくりにしないんだろ
やっぱり維持管理の問題なのかな叫び

それとも、まさに文化の問題なのかな。

{20753126-FD62-4B40-A9FC-9DA5882A09CE:01}

上質ロウリュで火照ったカラダを冷やすのは
バルト海の7℃の海水ドクロ

{03534673-8824-43B5-AFED-BB1D4BAD75D7:01}

おそるおそる、
月に照らされた夜の海に身を沈めると、

うひょーーー!!!
超絶ととのったーーー♪

{F4452B1D-0DA7-4799-B067-5699D8E0C92A:01}

サウナはしごで
お腹がペッコペコになったので、

{4668A62B-3255-4B83-85C7-D6F4AD3D8D9B:01}

ホテルの近くにあるパブの、

{89EBED46-6055-488F-AD35-6E3DC22D6215:01}

シーザーサラダ、ピザ、フィッシュ&チップスでかんぱーいビール

{15078360-8E9F-4A92-83DF-57269C90A6E3:01}

現地時間ではまだ夜の10時だけど、
日本時間で朝5時だよー。

もう眠すぎて、

『体力の限界。。。。
 気力もなくなり。。。。』

おやすみなさーいヒツジ

(まだまだつづきまーす)
次はトントン先生おねがいします。