落花生 | ミナミのブログ

ミナミのブログ

のんびり、、まったり

■ 2003/09/18 (Thu)  横濱俳句倶楽部ほのぼのとから 

もう少し秋が深まる頃

近くの家のおばさんから落花生が茹だっているからという電話が入ると

息子と一緒に急いでもらいに行ったものだ。

茹で上がって湯気の立っている落花生は

しっかり稔ってないので、まだ小さく、そして実も柔らかく

とても美味しかった。

中華料理で甘辛く煮たものは食したことがあるが、塩茹で食べる、ということ自体が、私にとっては新しい経験だった。

この落花生は巴江さんというおばさんがご自分の畑で育てたものだ。

そして、私はこの畑で植物の不思議をたくさん見せてもらった。

先ず、牛蒡や里芋、じゃが芋などの花の美しさ。

そしてこの落花生の名前の由来でもある、花が地に落ちて、地下茎になり

そして実を結ぶという不思議さ。

落花生は元々ブラジル原産だったものが、中国に渡り、1706年宝永三年頃、日本に入ったので、南京豆、とも言われていたそうだが、沖縄ではかなり古くから食用として栽培されていたという史実があるそうだ。

落花生には別名に、地豆 底豆、おかいこ豆、まゆ豆、というものがあるというサイトを見つけた。

おかいこや、まゆは、その形に似ているからなのだろうと思う。

そして英語では

Peanutの他にground nut earth nut というものがあるそうだ。

PeanutのPeaは豌豆のような豆のことであり

nutとは胡桃などの堅い殻に入った実のことだ。

アメリカでは野球選手が向日葵の種を食べ、殻をブルペンに吐き捨てるように、パブでもピーナッツを食べてそのまま殻をお店の床にばら撒きながらお酒を飲んだりするそうだ。

そんな雰囲気を味わってみたいと思う人は元町の三丁目辺りにある✕✕というお店に行くと、いいかもしれない。

俳句用語では落花生は秋の季語になっている。

私は、巴江さんがいつも言っていた、土の匂いのするうちに茹でた落花生をもう一度食してみたいと思う。 

=====================

食べ物に対する一期一会

 

半世紀ほど前に夫の運転する車で

北上の旅に出た時に立ち寄った

鹽竈の港で、岸壁で寛いでいた人から

海のパイナップルと呼ばれる

海洋動物を一つ手渡された

 

夫曰く、手榴弾みたいだと

私は手榴弾も、その、海洋動物も

それまでの人生で見たことが無かった

 

すると、おじさんはその海洋動物を

指で割いて、美味しいから食べて見ろと

 

動物愛護団体から叱責を受けそうだが

 

海に生息して動く生きもの、なので

海洋動物ということになるらしいそれを

掌に乗せられた夫と私は戸惑ったが

目の前の人も食べているのだからと

意を決して口に入れた

 

単純に表現すると、炭酸がしっかりと聞いた糖分の無いコカ・コーラのような

 

夫を見ると平然としていたので

仕方なく飲み込んだ

 

そして車に乗り込んで少し走ると

夫は

とてもではないが飲み込めなかったので

海に返したと自白した

 

その時

旅先の道端で会った人に食べ物を貰うのは

止めようという協定を結んだ

 

しかし、私達にとってその海鞘は

後の陸中海岸の浜で焼いて売られていた

帆立よりも

つなぎ温泉の旅館で食べた食事よりも

鮮明に味の記憶が残っている

 

だから、それ以降

一度も海鞘を食べたことは無い

なので、これこそが本当の食の一期一会と

今も思っている

 

その次の一期一会は

夫の母が作る、キノコの味噌漬けであり

これも、生涯で一度きりの味だ

 

東北の山間部に暮らす夫の実家では

蕨や薇やタラの芽やキノコなど

自然界からの恵みを多く味わったが

その茸の味噌漬けは

夫が留守番をして子ども達と三人で

泊まりに行った、次の朝に食卓に出た

 

その美味しさに作り方を聞くと

茸と味噌だという姑

 

もっと詳しく聞こうと思っていると

火急の用事が出来たので

直ぐ帰宅してくれと夫からの電話

 

夫の私に対する火急の用事は銀行関係のモノ

なので急いで帰宅して、

その後、その茸の味噌漬けを味わう機会は

二度となかった

 

蕗や茸や蕨を塩漬けにして真夏に煮物にしてくれる、そのやり方は覚えた

熊笹の葉で作る粽も何となく覚えた

 

姑の作ったその漬物はしかし

姑自身が育てた大豆で作った

お味噌に漬けられたもの

 

義母しか知らない唯一無二のレシピ

 

巴江さんの畑の未成熟の落花生の塩茹で

と同様に、一人の女性が作りだした

単純ではあるけれど、奥深い料理

 

そのことが有って以来

私は美味しいものを食べた時には

その場で作り方を聞くことにしている

 

そう言えば

落花生の皮を床に投げ捨てるパブは

今はもう存在しないようだ