アド街 石川町篇はやっぱり卓球に負けたみたいです。ので、横浜観光案内です。
今週末、6月5日(土)~6日(日) ところによっては、4日の金曜日から、
Y151というイベントが横浜の中区のあちこちで催されるそうです。
正式名称は、横浜セントラルタウンフェスティバル『Y151』
Y151といえば、そうです、Y150の続き、つまり、今年が開港151年目ってことで、Y200を目指すんだそうです。
時の首相の友愛に便乗したのかは解らないけど、
家族愛や友人愛、隣人愛、恋人との愛、地域愛、地球愛など
「愛」をテーマに、「すべての愛を育む街 横浜セントラルタウン」が、
人と人、人と街との心の交流(愛着)を創り出します。
「愛」をテーマに、「すべての愛を育む街 横浜セントラルタウン」が、
人と人、人と街との心の交流(愛着)を創り出します。
ってありました。
マリンタワーでは、外国人参加のフリマもあるそうですし、古きよき横浜の写真も
展示されるそうなので
私も愛車のチャリンコに犬を二匹乗っけて出かけようかなって思います。
外国人のフリマといえば、私が根岸森林公園の近隣の高層住宅に生息していた
昭和30年代頃、米軍の兵士さんの奥さんたちが自分の家でいらなくなった服とかを売っていたのを思い出します。
純国産の母は、他人のお下がりに馴染めずにいたそうなんですけど、
その奥さんたちから、子どもに新しいものを着せるなんて、なんということだと、
大層叱られて、いろんなお下がりを頂いたとか。
故に、私が子どもの頃の思い出には、インジャンジョーは履いていたような、
両脇にひらひらのついた、樺色のコーデュロイのサロペットパンツと、
コンビの靴を履いた姿があったりします。
外国人のフリマは、パーティ慣れしているためか、大人は勿論、子ども向けのドレスもあって、それもわりと本格的で、見るだけでも楽しいです。