「御用改めである!」
冒頭から失礼いたしました。
新撰組見習い隊士の若葉です(笑)
※刀は武光(竹で作られた刀身が入っているもの)です。
「お互い持ち寄ったお着物コーデを交換して着てみよう♪」という集いにお誘いいただいて参加させていただきました。
かわいらしいもの,大人っぽいもの,アンティークのもの,ポップだったりキュートだったりセクシーだったり様々なテイストのお着物が集合する様は圧巻!
洋服用の小物が和装アイテムに変身したり。
普段とは雰囲気の異なるコーデにはっとしたりうっとりしたり。
「Aさんのお着物にBさんの帯が合う!」とコラボコーデが誕生したり。
帽子やヘッドドレス,ウイッグで印象がガラッと変わるのも楽しかったです♪
▼髪飾りなど小物も揃えてあって素敵なコーデがたくさん
袴の種類や柄について教えていただいたり,コーディネートのコツも学べて勉強にもなりました。
例えば「お着物にレース」。
◆袖や裾にレースを足して裄や丈の調整
◆半襟の上に重ねて
◆頭に付けてヘッドドレス風に
◆着物の衿に重ねて
◆着物の上に付けて(染みや虫食い隠しにも)
◆レースの手袋
など様々なアレンジができるんですね(〃゚д゚〃)
青いちょうちょはなんと後から縫い付けられています。
▼帯の結び方や帯揚げの素材でも印象が変わりますね
番傘を持参したのですが,姫かつら(戦国BASARAのお市様みたいなの)や模造刀も持って行けばよかったと着替えている途中で思い出して(汗)
▼蜘蛛の巣モチーフの帯
会場となった場所も素敵なところでした。
▼釘隠しがかわいらしい
▼おもしろい天井のつくり
とても素敵な時間を過ごすことができました。
企画・参加されたみなさんありがとうございました