みなさんこんにちは
またブログが空いてしまった…
久しぶりに書き書きしますね

本日は、昨日に引き続き
ASPフェスの練習をしてました
私が最近、よく言ってる
「リズム感がないんだよね…」って言葉。
言うたびにみんなに「リズム感がなきゃ音楽できないじゃん」って言われるんだけど、それには深い意味があってね…
リズムでもただ一定の感覚をあけるのが正しいわけじゃなくて、例えば悲しい表現とか楽しい表現ってのも
リズムによってかわっちゃうし
バックミュージックのテンポを無視するだけで
気持ち悪い響きになっちゃったり
どんなにいい歌詞でもなんか不愉快に感じちゃったりするのね。
だから、マジでリズムの取り方って大事なんですょ
アップテンポな曲はもちろん
バラードにもリズムがあって
細かくとればとるほど表現の幅が広がるんよね。
別に全然リズムが取れない訳じゃないけど
リズムを細かく取ったり、リズムを使った表現方法がマジで苦手なんです。。。
でも、やっぱり苦手なんですで終わらせたくない
と思ってた時にありがたいお話がはいり
10月30日に披露することが決定したんです。
昨日と今日けいさんのレッスンを受ける中で、
けいさんのリズム表現とか表現力とかに触れて…
宮木つくしとして今日まで7年間活動してきたけど、
みえてなかっただけで基本の部分がまだできてないことに気付きました。
最近のマイブーム風で言うならば
(自分マジで

だなと思いました)。
↑自分の評価に対して厳しいだけです。
レッスン中に時々、
けいさんが見本をみせてくれるんだけど、
上手く表せないけどリズム感があるのとないのとで
全然違うなと思いました。
レコーディングの時もそうですが、
あんまり「おぉ〜」とかなるの良くないかなって思ったから真剣な顔で聞いてたけど内心「やっぱりすごいな」って思ってました。(多分、時々口空いてたかも、レッスン終わった後、歯が乾いてたから笑)
沢山レッスンして
沢山準備して当日を迎えないとねッ

