誕生日を入院しながら迎えるのは生まれた時以来初めてキョロキョロ
食事の時、折り紙もくれました目かわいいドキドキ薔薇の形🌹

今日は、
午前中に産婦人科の先生のお話を旦那と一緒に聞き、
そのあと脊髄穿刺をしましたぶー

産婦人科の先生曰く、、
クローバー経過観察中でも、腫瘍がある限り、卵子凍結はできない。
クローバー腫瘍が自然消退したら卵子凍結は可能。(寛解の場合と同じと考えて良いため)
クローバー凍結の流れとしては、排卵促進剤の注射を10日ほど程打つ→採卵まで2週間ほどかかる。(その間に抗がん剤が始まると危険。排卵促進剤にも卵巣過剰刺激症候群などの副作用があるため、そのような状況になるリスクもある)
クローバー治療のとき使う抗がん剤の種類によって妊孕性のリスクもかわる。
クローバー抗がん剤治療後の卵巣へのダメージとしては卵子の数が減少すること。質については年齢に順ずる。
クローバー費用は全て実費。採卵で30-40万円。1年ごとの保管料1-5万円。
クローバー抗がん剤治療終了後すぐより、半年ほど経って卵巣機能が回復してから採卵したほうが良い。
クローバー移植した後は卵子保存は不可能。


脊髄穿刺は、中枢神経浸潤を検査するもの。
骨髄穿刺よりは痛さ不快さともに全然マシでしたうさぎ先生がうまかったのかなちょうちょ
検査結果もすぐ分かるそうで、さっき先生から何ともなかったよと聞いて一安心照れ
先月、腫瘍が大きくなってる時は、
手足の痙攣や頭痛めまいなどがあったのでもしかして…と心配してたので本当に良かったハート
これが今日一番嬉しかったので、良い誕生日プレゼントになりました音符
ただ、副作用なのか、刺された腰が歩くとちょっと痛いのと、頭も少し痛いギザギザ


あと、日曜に退院することになりました流れ星
そして22日にまた入院するらしいですアセアセ
病院のベットの都合上…。
そのあとはセカンドオピニオンの結果によって、
通院経過観察か、治療開始か、はっきりします!
ちなみに昨日主治医の先生と旦那と話をしました星聞きたいこと不安なこと聞いたわんわん
私が今一番不安なのは、せっかく早期発見ステージ1なのに経過観察することが裏目に出ないのかということ。先生もそこは悩んでそうだった。
あとは、抗がん剤の種類。
hyper-CVADが標準治療らしいけど、中枢神経浸潤してなくて早期の場合はepochでも良いかもとのこと。それぞれのメリットデメリットも聞けた。


腫瘍の大きさは相変わらず。
大きもならず小さくもならずもやもや


今日は旦那と少ししか話せず…
家族や友達からメッセージ届いたものの
ちょっと寂しい誕生日でしたコアラ

でも!!先月から1日1日が不安だったから、
無事29歳になれて良かったおとめ座キラキラ
アラサーの年頃ゆえ歳とるのほんと嫌やなぁと
今までは思ってたけど、
今は歳を重ねられることに本当に感謝流れ星
いろいろ欲張っちゃいかんねおひつじ座
病室からの景色風鈴
夏生まれだからか、夏の空好きお願い

大学時代は京都で暮らしてたので
五山の送り火の日をマンションの屋上から見たりしてましたおねがい毎年8月16日なので。
実はその当時付き合ってた彼のわんちゃんの名前が、
ルルちゃんビーグル犬しっぽビーグル犬あたまラブラブ

彼には別れてから一度も会ってませんが、
死ぬまでにもう一度会いたい
私にとってすごく特別な人ですハムスター
ルルちゃんも彼も元気かなトイプードル


病室で過ごす誕生日が寂しいので
長文になりました笑