💄美塾メイクは反射を統合している?!💄
「面白いワークに出会いました」とブログに書いたところ、丸毛絵美さんが
「すがさんの反射の統合ワークの記事読ませてもらいました
とっても嬉しかったです
ありがとうございます!」
とメッセージをくださいました。
丸毛さんは昨年から反射の統合ワークを提供されている統合ワーカーさんで、私が統合ワークを受けてみようと思えたきっかけの中には丸毛さんの発信もあったのです。
元々共通のボディワークで繋がっていた丸毛さんとは、最近美塾という共通点も増えたのですが、
「美塾のメイクって統合ワークじゃない!?」って思っていたんです!
という丸毛さんのメッセージをきっかけに、ぜひお話し聞かせていただきたくってお時間をいただきました。
丸毛さんも昔から謎のしんどさや「心の抜け感」を感じておられ、どっしり感が欲しいと感じておられたのが、反射の統合を通じて安定感を感じ、楽になって来られたそうです。
また、小・中学校で勤務されていた時に疑問に感じていたり、解決できなかったことや、自分や他者への理解が、固める反射や原始反射について学ぶことで進んでおられるとのこと。
統合ワークでご自身もですが、娘さんも大きく変化されています。
娘さんの変化は丸毛さんのInstagramをぜひご覧になってみてください✨
気になっていた「美塾メイクが反射の統合に繋がっている」お話しにもとっても納得✨
以前から鏡の中の視線を固定して顔の方を回すのは軸の形成につながるなぁと思っていましたが、「顔を愛するように触る」ことや「正中線を超えた動き」は反射の統合に、そして「顔の形そのままに指が沿う」動きは、発達が進むとよりやりやすくなりそう✨
丸毛さんのお話を伺って、美塾のメイクで自分の顔を好きになり、より美しくなる訳がまたひとつ解明されたようで嬉しく思いました。
丸毛さんがおっしゃった「心の抜け感」の感じ、私もとても分かります。
統合ワークは脳や身体の発達を促し、土台を育てるボディワークですが、例えるならお風呂の栓がちゃんとできた感じがするんですよね。
上から注いだ水が、とりこぼしなく溜まっていく感じ。
これまでやってきたこととの相乗効果が高まっていくのを感じています。
本来2歳までに統合する固める反射や原始反射が残っているとストレスを感じやすかったり、思うように身体を使えなかったりするのですが、これまで疑問に思っていたことの理由が紐解けたこと、そして今からでも統合していけるというのがとても希望です。
丸毛さんは鳥取の和みサロンことのにわの店長さんで、統合ワークやニュースキャンなどの施術をされていらっしゃいます。
反射についてのお話し会なども開催されているので、ぜひチェックしてみてください。