sparkprag68のブログ -26ページ目

sparkprag68のブログ

ブログの説明を入力します。

1978年式のマツダボンゴトラックが入荷NEW

衝動買いドクロ

またとんでもない買い物をしてしまった汗

画像が悪くてスミマセン・・・。昭和58年だから46年前

今でも現役で働くトラックです。

1トンロングボディー、何台バイクが積めるだろう!?

カスタムしてみました。グラントステアリングに交換済みNEW

シフトノブも交換したいし、内装はカスタムして

シートもブラックに張り替えしますピリピリ

このまま和風なノスタルジックカーもいいんだろうけど

カスタムしちゃいますよドクロイヒヒ・・・。

”FLYWHEEL”を参考に・・・。

こちらの”Chopper”はベースが”Z400RS”

ベースのセレクトがとてもナイス!!

”RIPPER MAGAZINE” 今回の表紙を飾るのは

”MARK DREWS”ハイセンスなカスタムは見習いたいピリピリ

”クールガイ”な彼とは”HOT ROD SHOW”でお会い

したのが2008年かな⁉また来日してくれて

ありがとう♪

 

6時間どころじゃ~なかった、2日もかかり

やっとラビットチャンバーが完成しましたNEW

こんな感じNEW耐熱ブラックに仕上げてフィニッシュピリピリ

ハラシタが擦らないような取り回しで

タイヤとの隙間も計算して

サイドパネルと干渉しないように、

僕のS302ツーリングはハードタイプのショック

なんで、コレくらいの位置でも大丈夫です。

ノーマルのふわふわしたショックだとNGドクロ

鉄サイレンサーが奏でるサウンドはサイコーピリピリ

ハスラーやDT250のような音がしますよ♪

見習いはなんか口に・・・!?

バイクの部品だ!どこから持ってきたんだろう!?

次回は昭和53年のトラックを紹介しますのでパー

また買ってしまった・・・汗

SPC

 

やっと”キングダイナ”のエンジンが仕上がりましたよフラッグ

シリンダーは研磨済みで0.5オーバーサイズのピストン

が入ってましたフラッグ

ヘッドを組んでバルブクリアランスもシックネスゲージ

にて合わせバルブの摺り合わせも完璧です。

アマルのキャブレターはメグロを流用して

シリンダーはすでにブラスト仕上げ済みNEW

作業風景晴れ

オイルラインとカバー類を装置してエンジンは

完成しましたNEW

圧縮もありマグネトーの火花もバッチリピリピリ

キャプトンマフラーも付けてNEW

リジットフレームにプランジャーの組み合わせフラッグ

乗り心地はどうなんだろう・・・。

プランジャーのカバー類は全てワンオフしクロームメッキ

仕上げピカピカNEW

通称”風切り” ピンストは”SHOWTY氏

コレが入るだけでガラッと雰囲気が変わりますよねNEW

本日一日中”ラビットチャンバー”の製作をして過ごしました

超、疲労困憊ドクロ疲れた・・・6時間!?

今回製作したのはセンタースタンド装置可能なタイプにNEW

音はそんなにうるさくない♪パンパンパン♪

難点はマフラーを外さないとタイヤ交換ができない、

チャンバーの脱着が難しいかと・・・。

以前製作したチャンバーはセンタースタンドが装置

できないタイプでしたが、メリットとしてマフラー脱着

が簡単でリアタイヤの交換もマフラー付けたまま外せた。

あなたはどっちがいい?

でももう作りたくないかなぁ~疲れるドクロ