★Z400レストア★ | sparkprag68のブログ

sparkprag68のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は高気圧に覆われて晴れましたが波はありませんでしたドクロ

なので本日の内容はバイクネタオンリーですフラッグ

以前にカスタムした”TS250”はノーマルマフラーに変更してみましたが

内股にマフラーのヒートガードが常に当たりアツアツ状態にメラメラ

極寒の時は暖をとれるから寒さ知らずで乗れる⁉

音はとても良くボンボンボンって感じ♪

”Z400”用に注文したNEWパーツが毎日のように届いてますNEW

コレは一部でまだまだNEWパーツは入荷待ち状態です。

レアな車両だけにKAWASAKIのメーカーからの純正パーツはほとんど

入手困難です。廃番らしいドクロ

しかしリプロパーツはたくさんあるので流用できるモノを日々探しまくっておりますよ汗マッハ系パーツやW3のウィンカーなど新品に交換します。

コレはレストアあるある♪ ドラムブレーキ内部とかに製造時の捺印

スタンプがよくあるんだよね・・・。昭和51年みたいで1976年式って事が分かりました。

フロントフォークのオーバーホールです。インナーチューブはまずまずなのでこのまま使用しボトムケースは研磨し磨いて仕上げたよ♪

フロントフェンダーも仕上げフォークをセットした。ココを仕上げるだけで

まる二日間を経過ドクロ疲労困憊で足腰が・・・。

いい雰囲気でしょう?まさに”Z系”な顔つきはホントにステキですグッド!

リア廻りが仕上がりだいぶキレイになりましたNEWとことん汚れを落とすけどリペイントはせず当時の雰囲気は残すのがいい!

キズやサビ跡なんかいい味が出てますよフラッグ

まだまだやらなければならない作業はいっぱいありタイヤは当時の新車時の”YOKOHAMA SPEED MASTER”3.25-18が付いていた(右側)

今回仕様するタイヤは”DUNROP”3.00-18 タイヤパターンが当時のタイヤと似ていたのでセレクトしましたNEW今は3.25なんてサイズ無いよね⁉

フロントブレーキのキャリパーやマスターシリンダーなんかマッハ系と共通みたいだ。オーバーホールして使おう!

ガソリンタンクは花咲Gに漬けたままドクロあとは一度エンジンを降ろさないとダメドクロ疲労困憊なので今日はココまでで終わりにしよう・・・。

明日からまた作業の日々が続きますが、楽しいです♪

どんなに疲れていてもマシーンをいじってると忘れて夢中になるんだよね・・・。波乗りと一緒だなぁ~

SPC