UNION SQで歌いました | KacmiのSparkly Diary in NEW YORK

KacmiのSparkly Diary in NEW YORK

「自由人」というよりは「宇宙人」!?
Dancer、Singer はたまた Pilates Instructorとして活躍する
Kacmiのキラキラな日常;)



"HOPE for Japan"が終わり

たっぷり寝て

足湯して

あっという間に1日が過ぎ、

日曜日、始動です!!




私の所属していたMCJJ gospel choirにコンサートをしていただけないか

お金だけでなく、歌には人の心を癒す効果がある

日本にいる日本人だけでなく、

こちらにいる日本人も毎日地震のニュースを見て心を病んでいる



そうお願いしたのが震災後、一番最初の日曜日(3/13)




そのお願いが先か

教会の対応が早かったのか

4月2日にベネフィットコンサートの開催が決定しました。



KacmiのSparkly Diary in NEW YORK


(25日のパフォーマンスの翌日、一番食べたい!と思ったおにぎり。
おにぎりis my soul foodですね!)



3月20日の"HOPE"に係っきりだった私は

今も所属する日本人メンバーへ私の提案を相談。

(私自身も現メンバーではない、と言う事からも現メンバーからのお願いの方が良いと思い)

何かしたい!という気持ちはみんな一緒。

みんなも協力してくれる事になりました。



私が発起人なのにみな何も言わず

どんどんアイディアを出し合い、協力しあい、

色んな事がどんどん形になっていきました。



KacmiのSparkly Diary in NEW YORK


(今日は納豆巻を作ってみました!酢飯とのり、のハーモニーが大好きです!)



そして20日本番終了後、翌日から休む間もなく私もコンサートへ向けての活動を開始しました。



そしてその一環で今日、

日本人メンバーでユニオンスクエアでのコンサートの広報活動、

および募金活動を自主的に企画、実行致しました。

(きちんと教会、ディレクター、他のアメリカ人クワイヤーメンバーへの許可は取ってあります)


当日教会に集まり練習、みなでユニオンスクエアに向かいました。


(練習中にディレクターやメンバーからアドバイス、そして広報活動のビデオの撮影が有りました。

みなさん沢山協力してくれてホントに感謝です。)




KacmiのSparkly Diary in NEW YORK


(今回のコンサートのシンボルでもある折り鶴、みな必死で折っています)


日差しは温かいながらもまた気温が冬のようになったNY

みんなで心を合わせて歌いました。


立ち止まってしばらく見ていてくれる方

募金してくれる方

撮影してくれる方

知っている日本語を使って話しかけてくれる方




みなさんの視線は

今日の日差しのように温かかったです。




今回は募金よりも広報活動



たくさん協力してくれた教会へのお礼も兼ねて

私たち、日本人だけで何かしたかった

たくさんの方達にコンサートを知っていただきたかった

そんな思いでした。



広報に使うチラシも、

自分達でコピーして持って行こうと考えていたのに

教会がきちんと用意してくれました。

(でも数が足りずに途中コピーに走りました。有り難い事です。)



色んな場所でベネフィットのパフォーマンスが行われている今

色んな方はすでに募金を色んなところでしてくださっています。


でもその中で

不景気な中で皆さん募金していただき


$528.94


という額のお金が集まりました。


本当にありがとうございました。



コンサートに向けて最終調整


まだまだ作業、

そして歌う曲が私に取ってすべて新曲なので

そちらも練習しなければ!!


そして私、詩の朗読も致します。


KacmiのSparkly Diary in NEW YORK



NYにいらっしゃる皆様、よろしくお願いします。


かしみ