うちの旦那は、

 

30年ぐらい前から肝機能検査の数値が検診のたびに引っかかっていた。

 

ウィルス性というわけではなく、

 

γGTPが特に高かったので、本人もお酒をたくさん飲まないようになど気にしていた。


 

同じく30年ぐらい前から糖尿病の境界型とも言われ、血糖値も微妙に高い状態だった。

 

どちらも慢性的な感じで経過観察を続けていた。


 

定年退職して、原因不明にやせた。

(自分を大きく見せる必要がなくなったのかもしれない!?

 

本人心配して不安になり、あらゆる検査をした。

 

どこかが悪いのではないかというストレスでいっぱいだったと思う。

 

特に異常はなかったが、

 

肝機能と糖尿病がさらに悪化した。


 

で、

 

薬が処方され半年ぐらい飲んだ。

 

でもまったく改善されなかった。


 

では薬をやめましょうということになり4か月後、

 

劇的に改善ビックリマークすべてがほぼ正常値に。


 

それはたまたまはてなマークと思っていたようだったが、

 

さらに4ヶ月後、

 

異変が起きた!!!!!!!!と言って帰ってきた。


 

30年間引っかかり続けていた肝機能と血糖値および糖尿病に関する数値が、

 

すべて正常にはれ

 

そんな人はほとんどいないらしく、担当医もビックリポンだったらしい。。。


 

どういう生活をしていたのかと聞かれたらしいが、

 

指導されたように?筋トレと食事に気をつけていたと言ったらしいけど、、、、、


 

筋トレはピコピコと自己流でチョコっとやってるだけだし、

 

食事に関しては~

 

ほとんど気を使っていないという奥さん。苦笑


 

食べる順番をいきなり血糖が上がりそうなものから食べるんじゃなくて、

 

コース料理のように野菜や小鉢あたりからつつくことはしていたようだが。。。


 

チョコレートや甘いもの好きな旦那なので、

 

わたしはそれに応えて!?

 

いろいろお取り寄せしては日々のお楽しみにしていましたし~ぺこ


 

スイスのチョコレートも、去年スイスに行って以来、

 

何度かお取り寄せして常に冷蔵庫にスタンバイ♪


 

長崎カステラにもはまって、

 

つい最近もお取り寄せの2回目音符

 

自分でも、ケーキとか買ってくるし。


 

フルーツも大好きなので、

 

今シーズンもう柑橘は5箱50キロは買っている。

 

我が家のハッサクも何10キロもある。かお2


 

普通に考えたら、NGな食生活。

 

わたしも保健指導室で勤務していたこともあるけど、

 

そんなことを推奨したら問題になるかもしれないけど、、、


 

やっぱり信じてる通りになるんだと確信。。

 

それも、深いところで信じてることね。ひらめき電球


 

本人もそうかもしれないけど、

 

それを見ているわたしにとっても、信じている通りになってるってことだよね。お~


 

わけわからず、よくなりました~!もいいけど、

 

薬じゃないし、食べ物じゃないし、、

 

というのを旦那もはっきり体験できて、その上でよくなりました~!

 

っていうのがいいなと思ってたんだと思う。笑顔2


 

30年の慢性的なものも変化するんだよねということも。


 

その辺を実際に体験していないと、

 

理解が浅いと、また繰り返しになるし。。と思ってたんだと思う。


 

なにはともあれ、

 

その時はわからなくてひえ~苦笑のことでも、

 

起きてくることはすべて最善ということだねとまたまた納得ひらめき電球


 

担当のドクターには、

 

チョコレートや甘いものやフルーツも食べ放題の件は言えてないらしい。。。

 

言いにくいみたいだね。

 

妻が食生活に気をつけてくれていると言ってきたらしい。sei

 

うそつきの優等生ぶりっこの患者さんにだまされてるよ~あんぐり

 

本質がぼやけるね~と思うけど。

 

それも今は最善なんだろうね。。笑顔2


 

 

松翁軒のカステラカステラ

iいろいろ食べ比べてみたけど高級な五三焼きよりも、普通のカステラが好みぺこ