「ちょっと!ちゃんと自分の仕事して~!」

と踊ってる最中に言われたある日。

「え?何のこと?」

と何を言われてるのかわからなかった私。

 

確かトラベリングホバークロスをしてた時。

「ちゃんとスウェイつけてよ!」

と言う。

え?先生がどういうスウェイつけたいのか、全然わかってないんだけど。

 

先生が付けてるスウェイに抵抗してるわけでもない。

てか、そんな言うほどスウェイつけてないでしょ、先生。

それで自分の仕事してってどういうことよ?

 

スウェイ。

もちろん原則としてこうするって言うのはあると思うけど、スウェイのつけ方って、人(先生)によって結構違う気がするのね。

今までも自分からスウェイをつけたことって、あまりない気がする。

先生が付けるスウェイを邪魔せずに、それをリードとして、顔の向き変えたり(変わったり)して踊る、って感じ?

 

「どんなスウェイつけてほしいか、全然わからんよ。そんなこと言うなら、先生がしっかりスウェイつけなよ!私が多少重かろうが何だろうが、強引に付けてくれなきゃ、分からない!」

と言うと、思いっきりスウェイつけてきた。

やればできるんやん。

ふ~ん、先生はこのフィガーではこういうスウェイつけたいんだ。

自分からできるわけないわ。

 

ていうかさ、もし自分から好きなようにスウェイつけたら、絶対「勝手にやるな」っていうよね、先生。

原則とかわかってないし、先生のつけたいスウェイと違うスウェイになる自信あるし。

だってね、男性目線のスウェイって、結構自然な形でつく気がするけど、それが女性目線になると、時々、やりにく!っていうスウェイになったりするの。

でも自分からスウェイつけたら、身体にとって自然な動きしたがるだろうし、そしたら、「頭入ってる!」とか言われる羽目になるんだよ。

 

団体レッスンとかで、先生が「ここはこういう風に踊ってほしいので、こういうスウェイをつけています」と説明されたりするので、基本スウェイは男性が決めるもんだと思ってるんですけど。

違うのかな?

 

決まった相手とずっと練習していたら、女性でも自分からスウェイできるようになるかもだけど、先生との週1のレッスンだけで、そうそうできるようにはならないよ。