ダンスの時の、よくある紛らわしいのはアシ問題ですが。
足なの?脚なの?両方なの?どれ?
ってやつです。
さて、Dg先生とのレッスンで、よ〜く言われるセリフ。
「お腹で押さないで」
さて、こう言われたら、どうイメージしますか?
私は、下腹を突き出して、腰から反っているイメージを抱きます。
なので、そう言われるたんびに、そういう事だと思ってたのですが、でも、腰はしっかりつけて!と言われるので、そうすると、(ん?今の状態と、さっきお腹で押してると言われたときの状態と、何が違うのだ?先生が敏感すぎるのか?)なんて思っていたのです。
それが何度か続き、お家でとうとうこう思いました。
先生の言うお腹ってどこや?
腰をしっかりつけてほしいタイプの先生、あばらのコンタクトについてはあまり言いません。
という事は、もしかして、上の方のお腹部分で押されてるような気がしたりするんか?
私はあばらコンタクトが欲しいタイプだからして、知らず知らずに、みぞおち近くとか、おへそより上の部分で押してたりするんか?
そしたら、先日のレッスンで、その答えが判明。
先生の言うお腹とは、おへそのあたり。
そして、押すというのも、前にぐっと押し出すというのではなく、要するに私のお腹のセンター部分が先生のセンターの方に入ってくるのが嫌なんだそう。
いつも、絞った右部分でコンタクトしてほしいんだって。
それよりもセンター寄りの部分が先生のボディーに侵入していくと、イヤらしい。
要するに、もっと左にずれといて、と言ったところか。
なんとまあ。
そら、「お腹で押さないで」だけを聞いても、分からんわ!
こうやってちゃんと説明してくれないと、ずーーーと勘違いしたまま、修正されずに、毎回注意されるって言うのを繰り返してたよ、きっと。
でも、分かったところで、こっちの修正は、下腹突き出してるときの修正より、難儀な気がする。
だって、先生のボディが左回転したら、私のボディはそれにくっついて右回転して、おへそが先生の方を向くもん。
その向いた時に、ずれないように我慢せいってことでしょ?
その時のレッスン、ほぼほぼナチュラルターンで終わったしな。
ナチュラルターンは難しいと言うし、プロでも生涯ナチュラルターンを追求とか言うが、それ以前のところで躓いてるがゆえのナチュラルターンぜめとなっている私。
「ここから進めないやん!」と先生。
私だって進みたいわい。
先生に頑張ってって言われるから頑張るけど、フィガー1個ずつ、この先生の踊り方で解明しないとわけわかめだから、時間ばっかり食って、前に進まないかも。
せっかく好きになったスタンが、またイヤにならなきゃいいけどなー。