スタンダードを踊る時、相手の脚を挟みますか?

女性は相手の脚に乗りますか?

 

Dg先生は、そうせいと言います。

例えば後退の時、左脚後退をさっさと出して進んでしまうと、相手の脚に乗ることはできません。

なので先生は、男性の脚が入ってくるまで待て、と言います。

で待ってから出すと、ハイ、ちゃんと乗ってます。

前進の時も、体重移動が中途半端だと、乗り切らないみたいで、「もっと乗って」と言われます。

今まで、相手の脚に乗って、運んでもらう感覚で踊ったことはないので、不思議な感覚です。

実際には、全部運んでもらっているわけではなく、自分でも進んでいるのでしょうが、でも、運んでもらってるような感じがします。

 

で、「先生、重くないの?」と聞いたら、

「別に重くない」と言うことです。

これは先生ががっしりタイプやからやろうか?

これ、ほっそい先生にしても大丈夫やろうか?

 

Dg先生的には、体重が乗ってくれないと動きにくい、ということのよう。

要するに、スカスカする、みたいな。

相手の体重をしっかり使って動く人みたいです。

もちろん多少の差はあっても、みんな、相手の体重を使って動いてるわけですが。

 

そして、「脚、挟んで」とも言われました。

え?挟んでいいの?

私どこかで、お互いの右内ももがコンタクトするが、挟んではいけない、みたいなことを読んだ記憶があるのですが、挟むのですか?

まあ、相手が動けないほどにぎゅーと挟んではいけないんでしょうけども。

 

なんかこの先生と踊っていると、お互いの脚の間の間隔をとても狭くして踊ってる気がします。

ガバガバ進まないというのか。

ただ、相手の脚に乗っかれば、相手の脚幅に合わせて移動することはできますけど。

 

O先生は、右脚は真っ直ぐ、左脚(左膝?)は開いて進む、と言っていました。

(足をつく位置は、開いたところではないです)

なので、O先生とは脚は挟まない気がします。

Dg先生は、両方とも内股にしてるような感触です。

 

私はもともとラテン人だったので、所々でその癖が出て、ついアシが外股になります。

すると、

「外股にならないで!」

と言われました。

最初のプリパレ―ションで予備歩の前に、左足に乗ったときに、右足をそろえて、と言われ、ちょっとでも間が空いたり、ちょっとつま先が外に開いたら、「開いてる!」と見てないくせに言われます。

何でわかんねん?!

 

今までも、いろんな先生から、右ももコンタクトは言われたことがあっても、挟むと言われたことはないのですが、どうなんでしょうか?

まあ、踊りにくくなければどっちでもいいのですが。