やっぱり、ダンスの間が1週間あくと、身体のどっかが痛くなる、らふぁえるです。
土曜日、先生がお休みだったんで、1週間ぶりとなった昨日。
個人レッスンで、ちょっぴりチャチャチャの復習。
前回直してもらったところは、個人レッスン前の団体レッスンの順番待ち時間に、こっそり復習。(笑)
みんなタンゴしてる時に、一人で、チャチャチャってる私。
そのおかげで、個人レッスン時に
「うん、この部分は、なんとなくできてきてますね」
と、変化があるのは認めてもらった。
(あ、もしかしたら練習してたの見られてたかも知らん…)
そして、この日、先生が気になったのは、スリーステップターン。
また細かーく、
「はい、1歩目出したときはこうでしょ、で回って、次の足を出す前に、ボディをこう!」
それに合わせて私も、
「こうでしょ」と1歩を出すと、
「ボディから回るって言ったけど、1歩目出すときは、まだボディまっすぐ進んで」
と訂正が入る。
そして肝心の、3歩目を出す前のボディムーブメント。
これがねえ、バレエベースで長年やってきた身には、難しいんですわ。
まあ、何やってもこの動きが入るのが、ラテンと思ってればいいんでしょうけどね。
ついつい、自分にとって楽な方をやっちゃうですよ。
でも、男性も、そのムーブメントがあると見越してのリードをしてるわけであり、この時は、シャドーポジションでその時点でのリードはなかったけど、2人揃ってユニゾンな動きになるのを目指しているわけで、そこを私が、ボディムーブメントなしで、軽く回ってしまうと合わない、ということになるのだねえ。
そこまでは、考えが及んでおりませんでした。
こうやって教えてくれるときには、先生も、大げさに動いて分かるようにしてくれる。
それでやっと見えるようになるので、普段、もう習慣化されて動いている先生を見ても、こっちで認識できないのよね。
そういうことを、先生にも言っておく。
そういうことを言うと、毎回先生、
「そうなんですね~」
と、へ~~っていう感じで聞いてくれる。(笑)
で、徐々に、「らふぁえるさんの苦手分野はここ」って認識してくれてるんだと思う。
だから、毎回、新しく気になるところを見つけてくれるようになったんだと思うんだけど。
私が、一個直してもらったら、他のにも応用できればいいんだけど、まだそこまではいかない。
多分身体がまだ納得しきっていないのだ。(笑)
なので、まだもうしばらく、「ここはこうですよ」を先生にはやってもらうことになりそう。
でも、1レッスン、1個できるようになったら、それはそれで楽しい。
この時のスリーステップターンでも、ボディムーブメントを加えられるようになったら、その後のポージングが一気に安定してかっこよくなり、しかも先生と一緒に、バンっ!とポーズするのが、気持ちいい~。
一気に、わ~~~い感が増すのであった。