団体レッスンで、私が1番に踊るんですがね。
それ自体はもう慣れたから、いいんですけど。
他の生徒さんが、何となく見本にしてくれはるのは、まあいいとして、がっつりお手本みたいに見るのは止めてほしいのです。
と言うのも、私、ルーティン覚えたら、遊び始めるんですね。
無茶はしませんけど。
それ見て、
「これってこうなの?」
「あそこは、こうするものなの?」
って私に聞いてくる生徒さん。
こっそり聞くならまだしも、先生に聞こえてるところで聞くのは止めて!
ていうか、聞くなら先生に聞いて!
こないだも、タンゴでオープンプロムナード~アウトサイドスイブルの時、右足を左脚の前で上げてかけたのですね。
レフトホイスクみたいな感じで。
それを見た生徒さんが、先生踊り終わってるときに、
「あそこ、足上げるの?」
と私に聞いてきた。
あんまり気にしてやってたわけじゃなかったので、げげっと思いつつ、しかも先生こっち見てるで、と言うシチュエーションで、
「いやあれは、上げないといけないわけじゃなくて、私が勝手に上げただけだから…。どっちでもいいはず」![]()
![]()
みたいな答えを言ったんだけど。
先生もそれ聞いてて、うんうんみたいに頷いてくれたからよかったけど、もう冷や汗出るわ。![]()
![]()
表現のお遊びクラスでも、私が勝手にいじるので、それ見て参考にされるぐらいならいいけど、
「あそこは、こうしないといけないの?お手本のあなたがこうしてた」みたいなことを、先生の前で言われると、ひえーって思う。![]()
思わず、
「お手本は、先生のをお手本にしてください!」て言うてもたけど。
らふぁえるさんが変えたみたいに踊りたいから教えて、ならまだしも、それが正解?見たいに聞かれると、困っちゃうんだよ~。
お願いだから、先生とシャドーで復習するとき、しっかり先生の動きを見て~。
で、それをお手本にして~。
私は、アシスタントでもなければ、お手本になるように雇われてるわけでもないから、みんなのために先生がやった通り再現する義理はない。
もちろん習った最初は、先生がやった通りにやるを目指すけど、慣れたら踊りたいように踊るよ、これからも。
だから~、私をお手本にしちゃだめなのよー。
先生の動きをしっかり見て、先生のいわはることをしっかり聞いて、それで踊ってください~~。