スローのヒールターン。
難しいですよね。
最初に難しいっていう意識がついてしまったからか、なんだかいつまでたっても難しい。
男性役しても、女性をヒールターンに導くのは難しかった。
お気にぃ先生と踊るようになって、ボディコンタクトして踊る。
でも、ヒールターンで、必ずと言っていいほど、身体が離れる。
それが嫌で。
だって、ヒールターンの後の前進で、また体がくっつくから、ちょっとだけど衝撃が…。
自分が嫌というより、先生ごめん、って感じ。
ずっと試行錯誤してた。
それが、このところ、なんだか身体が離れない。
さて、何を変えたのか。
それは反りを大きくしたこと。
ヒールターンの前、女性はサイドリーディングで後退。
そこからヒールターンに入ると、つい上体が立ってしまう。
ヒールターン自体、不安定な感じがするので、何となく怖いという気持ちがにじむ。
上体を立てて、安定しようとする。
そこをぐっと堪えて、ぐっと頭を後ろに残してみた。
そしたら、ボディが離れなかったよ。
頭を後ろにやるので、その反作用で、あばらがぐっと前に出る。
上体を立ててるときは、足の真上にセンターが来るけど、反るとセンターは足の前寄りになる。
だから、男性とコンタクトを合わせたままでいられる。
(頭と一緒に、全身後ろに行っちゃだめよ)
上体を立ててしまうと、男性の上体と距離が近くなってしまうから、くっついたままでいるのが難しい。
男性は女性の足をそろえさせた後、回り込んでこないといけないから。
そんな感じがする。
先生に確かめたわけでもないが、私的ロジックではそんな感じである。
ボディが離れないと、ヒールターンが安定する気がする。
すると怖さが無くなって、余計に大胆に上体を後ろに持って行けるようになった。
男性右手とのたるみも無くなるから、男性も胸張って、上体を開けるだろうしね。
ちょっとだけいい感じなのである。![]()
![]()