誰のクラスでもやるわけではありませんが。
今受けている団体スタンダードのクラス。
先生のノリ良さそうやから、時々遊びます。
今月のタンゴ。
連続ピクチャーポーズのところ。
ロンデに入る前に、もともとは、女性左に向いたまま、身体を少し引き上げて、足を寄せて、そしてロンデ、だった。
そこで女性が右に顔の向きを変えるという画が思い浮かぶ。
なので早速確認。
男性の顔はどっち向き?
もし男性の顔が、女性とは反対方向に向いていたら、成立しない。
でも先生、女性の方向向いてるやん!
よし、できる!!![]()
ということで、やってみた。
初めてやった時は、たぶん先生戸惑ったんちゃうかな。
先生の顔は女性の方向やけど、目は遠くを向いている感じ。
だけど、何回かやるうちに、先生の顔も、私の顔のほうに微調整して、目線もこっち向き始めたやん!
心の中でガッツポーズ。
もちろん先生に、「それは僕のイメージとちゃう」と言われたらすぐに止める予定やったけど。
こないだの個人レッスンの時に、
「らふぁえるさん、時々、表現しはりますよね」
と言われ、この部分も指摘された。
「いいと思います」だって!![]()
また、別の部分で、シャッセ to Rightから、ホイスク。
確か先生に上半身粘ってからホイスクへ、と言われたからそうなるようにトライしてただけやと思うんだが、どうもそれ以上の動きをしていたらしく。
その動きをするために、女性右手のホールドを結構使っていたらしい。
全然、意識ない。![]()
![]()
で、最初、先生は、うわっって思ったらしいけど、何度かするうちに、調整できました、という。
(あとで意識してやってみたら、確かに使ってるし、あ、これが先生言うてることやなって思った)
え、先生が調整してくれてるって、あかんのちゃうん?と思って、
「直したほうが良いですか?」と聞いてみたら、
「見た目とかが変になってたら、直したほうが良いと思うけど、別にそうじゃないから、いいと思う」と言われた。
えー、でも先生に調整してもらうってことは、なんか違うことしてるんちゃうん?と思ったけど、先生は、
「らふぁえるさんがやってる上半身の動きは、表現としていいと思うし、(それに対して男性が調整するのは)僕は、そういうもんだと思ってます」と言う。
一つには、この先生が上半身を大きく動かして、デザインスウェイさせるのが好きだから、それを推奨する派だってこと。
そして、女性も表現するべきだって思ってはるんやと思う。
だから、よっぽど逸脱してたら、直してくれはると思うけど、そうじゃなければ受け入れるタイプみたい。
女性は男性のリードにただついてくるべきだっていうんじゃなくて、女性はもちろんフォローするけど、男性だってフォローもするっていうことなんだと思う。
やっぱりプロは、わかってるよね!
こういう考え方の先生は、私にとっては、願ったり叶ったり。
そういう部分も暗に感じて、この先生が気にいったのかも知らん。
でも、この会話の後、先生、私がいるクラスで何気に
「表現いれてもいいですよ」
とか言うの、笑けるからやめて。![]()
(顔は違う人向いてるけど)
こっそり勝手に遊ぶのが好きやのに。![]()
他のクラスでも言うてはるんかな?
それとも、私が勝手に先生の言うてることと違うことするから、他の生徒さんが惑わされないように牽制してはるんやろか?![]()
センセー、これからも、遊ばせてもらいますので、一緒に遊んでね。![]()