2012年9月8日(土)
東京ドーム。17時~20時30
アリーナ全体にステージ。
いわゆるバカレア(←この呼び方嫌いだが)と
セクゾがオープニング。
サマリーin東京ドームみたい。
麗しのジェシーも発見。
LJサマリーも抽選全部外れたので
LJ!LJ!LJ!
SexyZone
Kis-my-Ft2
ABC-Z
中山優馬
わらわらジュニア。関西ジュニアも。
Can do Can goもあったり。
SHE! HER! HER!とかキスマイ新曲とか
Five Starとか
ぜんぜん歌えるんですけど・・w
ショウクラの学習効果に驚く。
ジュニアマンションあり。
安心のジャニコン・クオリティ。
照明が美しい。
空間の照明が適切だし、盛り上がる照明。
無駄遣いなほど特効満載。
ファイヤー!ウォーター!フライング!
ほんとこのステージの豪華さ最高。
もうほかじゃ物足りなくなる。
籠の鳥の高度はすごいよねー。
セクゾのセクサマ(新曲)は
ショウクラで初見した時はヘンな曲って思ったけど
爆音で聴くとなかなかライブ映えするね。
健人は滝ソロのピアノ伴奏もしてた。
つかちゃんも頑張ってた。つかちゃんって
野球大会でもそうだったけど、いつも外すくらい
はじける、そのサービス精神に感動する。
サービス精神と言えば、中島健人も凄い。
100%「全力アイドル」で来てくれる。
キャラもあるだろうけど、1点の曇りなく
いつでもアイドル全開ってのもなかなかほかのタレント
にはできない芸。
いつでも宝塚のカーテンコールっぽい。
「やあ、ミッチーだよ!」の及川的な・・
遠くからもすぐ見つけやすいのは玉森、健人、はっしー。
タキツバ10周年ということで
過去の映像や写真も中央画面で流してた。
振りかえると
翼はここ数年でワイルドになりすぎたね。
宝塚の先輩後輩関係的な図、が好きだけど
タキツバ10周年ドームは特別なものであって
今後ないと思った。
○周年記念も先輩後輩のイベントも今後も
あるだろうけど、ジュニアに圧倒的引力を持ち
地位を持って活動し一緒に汗を流してきた後輩が
それなりにキャーキャー言われている「今」
その関係性を知るファンもキャーキャー駆けつける
ことのできる現役世代である今だけのイベントだった
なあと思う。
たとえば今回、セクゾは年下チームが
かなり世代が離れている。
「先輩」ではあるけど間近でやってきた、と言うのとは
違うし。それでもタキツバは座長とかしてるから
ジュニアとのカラミはいまだに多いと思うけれど・・
思い出話ができる範囲の、上下関係で
「先輩側」に引力があって「後輩側」がときめく
人気を持っている・・という関係が今後出てくるの
かなぁ・・?
滝沢はジュニアのドンのイメージが強い。
こういうポジの後継者いないのかな。
とっつーはそれなりに後輩から慕われているけど
対外的な引力・知名度が低い。
やっぱり滝沢は「一時代を築いた」という事実が
ジャニーズ内にも外にもあるからなぁ、そこが違う。
キスマイのローラーにタッキーがローラー参加。
それにしてもジュニアマンションに当たる照明とか
ものすごくカッコいい。
ペンラの星空も綺麗。ジャニコン親しみやすい楽曲と
綺麗な美しかったり、愛きょうがあったり、という演者
そして何よりお金かけてますという演出、照明が
とっても気分を盛り上げてくれる。
そして・・NYC→われらが・・Hey!Say!JUMPの登場ー。
うーん贔屓目かもしれないけれど
別格ですね。
輝きが、美しさが、スペシャルすぎるw
スパデリ。
キスマイも平成もセクゾもお衣装定番ですね・・
宝塚ではお衣装の使いまわしに気付くと
「あ!あの時の!」というちょっとした楽しみがあるけど
ジャニって、衣装パターンが少ないし長持ち。
裕翔がドラムやったり、圭人がギター
キーボードは健人。
なんかいいよねー
ちゃんと練習してるんだ
普段の、見える仕事と、そのための準備。
この人たちすごい・・
ちゃんと練習してるってことだよね。
私もピアノは相当やっていたが、現役離れると
そんなさらっとは弾けない、昔さらっと弾いてたものでも。
ましてや人前で失敗できないもので、
準備時間も少ないとなると、集中力すごいんだろうなぁ。
ヅカでは次の公演のおけいこ風景をよく
スカステでやっているので、なんとなく
ああこういう感じで・・と思うけれど
ジャニーズって、
裏で準備しないといけないこともたくさんあるから
基礎力あってもかなりの集中力で身につけてるのだろう
な・・なんかすごいわ、慣れているとはいえ
その都度ごとにマイナーチェンジはある。
舞台とか危険がいっぱいの中でテキトーなことはできないし。
尊敬ー。
中島健人今日大活躍。
24時間うるうーるの小悪魔振付は屋良振付とのことで
同期の屋良登場ー。
そして、山P!!
やっぱ綺麗。カッコいいキラキラした集団にいても
ひときわ、華があるというか。
ヒロインの女性がまじっているかのよう。
たきつば+やまぴーでなんともステキな共演。
そしてサマリーのように名前呼ばれて
大集合して・・
いよいよこれは・・
リアデラ!
総会キター!圧巻。
あーんもっと近くでかぶりつきで観たかった。
なんだろう・・ヅカフィナーレのパレード?
退団者挨拶済んだあとの大合唱「フォーエバータカラヅカ」の高揚感?
テンションあがるわー。
このあともまだまだ続く。
前半はちょっと音量少ない気もしたけど、最近行くコンサートは
ほとんどそんな感じ。気のせいなのかな?
耳慣れするまでボリューム絞るのかしら。
会場温まってきた頃、大音量で心地よい後半戦。
前半矢継ぎ早に歌うけれど、
起爆剤に後輩のパフォーマンス入れて
会場を温めたり
トークや、バラードの着席感覚も適切で
まさに今日会場に来ている客層を考えた構成だったと思う。
タキツバ以外を目当てとしているお客さんや
高齢というか体力のないお客さんにも優しく
それでいてちゃんとのれる。
楽しかったけど、ちょっと座席に高さがあったのが残念。
そして、もっとJUMPやってほしかった・・w
高木とか目で追ってたけど遠すぎた。
明日は今日より前なので、楽しみ。