【 阿吽の呼吸ゲーム 】

<contents>
*観戦者へのお願い*
1、阿吽の呼吸ゲームとは?
2、ルール
3、プレイヤーの禁止事項


まずは観戦!青いソファが観戦席です。

観戦しながら以下のルールを読んでみてね




*観戦者へのお願い*
・既に参加プレイヤーの募集が終わっている場合は観戦席でお待ち下さい。
ゲーム中観戦者は会話の前にスラッシュをつけて下さい。
参加中のプレイヤー以外の人がゲームの答えを分かっても言ってはいけません
・誰かが途中で抜けてしまい各チームの人数のバランスが悪い場合、ルール把握されていて参加可能な方は呼ばれたら是非ご参加を
・中央の馬に座っている人がゲームマスター(GM)です。GMの言う事は必ず聞くように。
ジャンプ台やアクションの多用・うろうろと無駄に動くゲーム中に観戦者がスラッシュをつけないで会話するなどは追い出しの対象となります。


GMの言う事は絶対ですよー!( ^ω^)



2、ルール
3~4人で1つのチームを組み、GMに出されたお題に合う答えをヒントを出し合って一つに絞ります。GMによりますが1分~1分半のシンキングタイムでで導き出し、GMのカウント0が消えたらチーム内で一斉に同じ答えを言うゲームです。
同じ色の椅子に座っているチーム内のプレイヤーの答えが完全に一致すれば1Pゲット。
どのチームも一斉に回答しますが、他のチームと答えがかぶって居たら点数は加算されません
チームメンバー全員の答えはひらがな・カタカナ・漢字まで完全に一致しなければなりません。
5Pを先取したチームの優勝となります。
5Pを獲得したチームが2つある場合、その2チームで決勝が行われます。
回答が一人だけ遅い場合や間違っていた場合、明らかに早い場合も回答として認められずポイントはもらえません



チームは4色の椅子で別れています。同じ色の椅子に座ってる人がチームです。
一緒に組む人がとても大事なので、意思疎通の取れやすい相手にしましょう!




3、プレイヤーの禁止事項
・ゲームの答えをインターネットで検索するのは認められません
・プレイヤーは残り10秒のカウントダウンが始まったら会話をやめて下さい
終了と言われた後も話していたら、まずは注意として警告1。警告は加算式で次のお題になっていても警告2回目でそのチームの回答権が1度無くなります
・明らかに遅れてる上に答えに関して発言するなど悪質なマナー違反の場合1度の警告で回答権をはく奪されることもあります。
・一人でも回答権をはく奪されたチームはその回のみ回答が出来ません


4、具体例
※シンキングタイムでのすりあわせにおいて

例1>明智光秀という回答を目指してる場合、
『明智』とか『あけち』とか『あ○ち○つ○で』『あけなんとかのみっちゃん』とかは全部アウトです。それを使ったプレイヤーがいたチームは答えが合っていても回答が無効となります。伏字、回答の一部が入った内容はダメ。
『本能寺の変をひきおこした人』とか『信長うらぎった人』とか『信長ころした人』とか『その人を漢字四文字で!』OKなのでこのように答えてください。
きちんと推理して、皆が分かるようなキーワードを出す必要があります。

例2>ファミリーマートという答えを導き出したい場合、
『緑と青と白のコンビニ』『最近スイーツ頑張ってる』『セブンとローソンとあともう一つ3大コンビニ』などはOKです。
一つもファミリーマートの字は入っていませんね。
『家族と市場を英語に』とか『ふぁみ○カフェとか最近呼ばれてんじゃん』とか『ふぁみちきがある店』ダメです。
しかしこのように英語を日本語に。日本語を英語に。カタカナを漢字になどはダメです。





さあルールが分かったらゲームに参加してみよう!

入口すぐの赤いジャンプ台から中へ入れるよ!
出る時は中にあるジャンプ台から外へ出てね☆