今話題沸騰のベストセラー『Think Smart』です!『Think Clearly』は少し前に発売されました。いずれもロルフ・ドベリ氏の熱い力作ですよ!読んでみてください。きっと実生活の役にたちます。

立ち読みでも、ネット記事や動画でも要約が紹介されていますので見てください!ニコニコ

 
「考える」系の英単語は、
think,  guess, wonder, suppose, などいろいろありますが、ここでは『think』です!
 
 

Think clearly とThink smart のセットを購入しました。
読んでいくのはこれからですが、2冊とも凄く素晴らしい内容で世界でベストセラーになっている本です。
 
とても大まかな最初の部分の要点はThink clealy は考えるだけでなく行動の大事さ。そして「食欲は食べながらやってくる」というような弾みがついていくということです。
そして、Think smartはダビデ像を作ったミケランジェロに「どうやって貴方はそんな歴史に残る大傑作を造ることができたのですか?」という質問に「私の頭の中にダビデ以外のものをすべて排除したからです」と答えたということ。
 
そこから画期的なハッと驚き納得させられる理論が展開していきます!
 
 

①まず、Think clearly の要点を視聴してください。
考えることは重要ですが、考えているだけでは「思考の飽和点」に達してしまい、そこから先に進めなくなってしまいます。

だから、行動することが大事になってくるのです!

ごく身近な例では、ブログだってそうですよね。書いているうちに、いろいろ書きたいことのアイデアが浮かんでくるのです。


そして、ロルフ・ドベリさんは、成功するための唯一で絶対ベストな方法というようなものは未だに人間は発見確立していない。
だから、52の道具箱からその問題に適切に合う道具を見つけて活用してくださいと言っておられます。それはいくつかを組み合わせた合わせ技でも良いでしょう。


 ②次にThink smart の要点を視聴してください。この2冊を読めば貴方は“最強・無敵”です!



 
 
Let's Go!  Calvin Harris feat.Ne-Yo
 

Let's Go! カルヴィン・ハリス (Calvin Harris 

feat. Ne-Yo)

 
自分自身に対して「もうちょっと若かったらやるんだけどね」
「苦労ばっかりで報われないし」などと言いながら,
必死に何かをしない言い訳をした経験はありませんか?
私にはありますし今でもやってしまいます。
確かに「そうだよね」と思えることもあるのですが大抵はムダです。
それが真実ではないことがイヤになるほどとわかっているので,
一歩を踏み出す覚悟のない自分にイヤ気がさしてしまうからです。

Have you ever tried to convince yourself not to do a certain thing,
 saying like "I'm too old to it." or "It doesn't pay off." 
 I have and still I do. 
 Sometimes it works but it doesn't most of the time.  
 We know far too well it's not true and hate ourselves
 for not being strong enough to take a chance.
 

Let's Go  (Calvin Harris feat. Ne-Yo)
 
(Intro)

(Verse 1: Ne-Yo)
Let's go
Make no Excuses now
I'm talking here and now
I'm talking here and now
Let's go
Your time is running out
I'm talking here and now
I'm talking here and now

(Bridge)
It's not about what you've done
It's about what your doing
It's all about where your going no matter where you've been
Let's go
Let's go
Let's go
Let's go

(Hook)
Hey it's now or never
Ohhhh ohhhh
Let's go
Tomorrow's good tonight is better
Ohhh ohhhh
Ohhhh let's go

(Verse 2: Ne-Yo)
There is no better time
I'm talking here and now
I'm talking here and now
Let's go
Right now is where you shine
I'm talking here and now
I'm talking here and now

(Bridge)
It's not about what you've done
It's about what your doing
It's all about where your going no matter where you've been
Let's go
Let's go
Let's go
Let's go

(Hook)
Hey it's now or never
Ohhhh ohhhh
Let's go
Tomorrow's good tonight is better
Ohhh ohhhh

(Verse 3: Ne-Yo)
Let's make it happen
Ohhh let's make it happen tonight
Let's make it happen
Ohhh let's make it happen tonight
Let's make it happen
Ohhh let's make it happen tonight
Let's make it happen
Ohhh let's make it happen tonight
Let's go
Let's go
Let's go

(Hook)
Hey it's now or never
Ohhhh ohhhh
Let's go
Tomorrow's good tonight is better
Ohhh ohhhh
Ohhh let's go

(Intro)

(Verse 1: Ne-Yo)
さあ行くぜ
こうなったら
あれこれ言い訳すんのはナシだ
ずっと昔の話とか
はるか先の話なんかを
ここでしてるわけじゃない
今の話をしてるんだ
さあ行こう
こうやってる間にも
時間はどんどん過ぎていく
この瞬間が大事なんだよ
今の話をしてるんだ

(Bridge)
今までお前がどうやって
生きてきたかはどうでもいい
それよりも今どうやって
生きてるのかが大事なんだよ
過去なんてもう関係ない
大事なのはこれからだ
覚悟を決めて
さあ行こう

(Hook)
この時を逃したら
もう次はないんだぞ
だからここで思い切れ
そして腹を括ったら
行動は
早けりゃ早い方がいい
さあ行くぜ

(Verse 2: Ne-Yo)
やるなら今しかないんだよ
ずっと昔の話とか
はるか先の話なんかを
ここでしてるわけじゃない
今の話をしてるんだ
お前を真価を見せられるのは
今この時しかないんだよ
ずっと昔の話とか
はるか先の話なんかを
ここでしてるわけじゃない
今の話をしてるんだ

(Bridge)
今までお前がどうやって
生きてきたかはどうでもいい
それよりも今どうやって
生きてるのかが大事なんだよ
過去なんてもう関係ない
大事なのはこれからだ
覚悟を決めて
さあ行こう

(Hook)
この時を逃したら
もう次はないんだぞ
だからここで思い切れ
そして腹を括ったら
行動は
早けりゃ早い方がいい
さあ行くぜ

(Verse 3: Ne-Yo)
何かをやらなきゃ始まらない
だから今晩俺と一緒に
夢を実現させようぜ
さあ行こう

(Hook)
この時を逃したら
もう次はないんだぞ
だからここで思い切れ
そして腹を括ったら
行動は
早けりゃ早い方がいい
さあ行くぜ


【余談】
子どもの頃から「思いついたら即行動」のタイプで「人生出たとこ勝負」
が座右の銘の私ですが,そうはいっても「思いつく」までにかなり時間が
かかる場合も少なくありません。
先延ばしにした挙句最後に泣きを見るというのは,夏休みの宿題でさんざん
経験しているにもかかわらず,未だにそれをやってしまったりすると,
己の成長のなさに愕然とします。

それはともかく,最近は林修先生のCMがあまり放送されないので
元ネタを見る機会は少ないのですが,
さすがにこれだけ人口に膾炙していると,
フックの「Hey its now or never」を聞くたびに
今でしょ」と自動変換されてしまうのは私だけではないでしょう。
 
 
「膾炙」は日常的に使う言葉ではありませんが、 「人口に膾炙する」というよく知られたことわざがあり、 ニュースサイトなどで見られることが多い言葉です。

「膾炙」は「かいしゃ」と読みます。 それぞれの漢字は「膾」は音読みでは「カイ」訓読みでは「なます」、 「炙」は音読みでは「シャ」訓読みでは「あぶる」と読みます。 つまり「かいしゃ」という読み方は それぞれの漢字の音読みを合わせたものです。
意味は「広く世の中の人々に知れ渡ること」です。
 
 
Only Time    Enya    【訳詞付き】