早速、昨年1月26日午後0時近くのセントレアに戻ります。
何とかサブ会場であいち戦国姫隊の(初代)まつ様に挨拶出来たものの、新型肺炎と中国に媚びへつらっている連中のせいで、この日以降の再会が出来ず、まつ様が出立するのにも、名古屋で直接立ち会う事も出来ませんでした。
セントレア以降の再会及び出立立ち会いには

この一昨日9月の東京でのナマステ.インディアで購入したインドのピアスを装着してそうする予定でした。グラム数は22金のそれです。
このピアスは、ナマステ.インディアの情報を、行く前日にTwitterで情報チェックをした際、漫画家の流水りんこ先生(インドはケララ出身の彼女の夫氏も)のブースで22金のピアスを購入した旨のツイートを見つけ、つい負けん気が出てしまい、何とか購入したいと思い、手持ち資金と自分の趣味嗜好とが最も合致して購入したものです。買い物の時は、彼女と随分話し込んでいましたし。
キャッチの部分はネジ式になっていますが、これが太くて、私自身の耳は勿論、ほぼ日本人全体のそれのピアス穴には入りません。まぁ、ネジ式キャッチ自体が日本のピアスには存在していませんが。
ので、

職場の近所の宝石店でキャッチの部分を別のものにして貰いましたが、その部分は18金です。22金のそれが無く、花模様の後ろからそうなりました。取った部分は結局宝石店買取となりましたが、その分修繕費用が浮きました。尚、流水りんこ先生は、それも想定の上で、ピアスは22金の1グラム当たりの価格で販売していました。
ピアスは金だし、梅に似た花模様があるので、まつ様との再会及び出立立ち会いに装着して行こうと思った次第ですが、このピアスは結局、私の田舎の映画館での『SAAHO』観賞初日が装着初日となっていました。
この続きはまた明日。朝になりましたので、今日はこの辺りで。