早速、昨年1月26日午前11時過ぎのセントレアに戻ります。
サブ会場で、名古屋おもてなし武将隊の信長様と岐阜城盛り上げ隊の道三殿と清須城武将隊 キラメキダッシュの勝家殿による明智光秀についてのアトラクションを楽しみ、熊本城おもてなし武将隊の清正公さんと名古屋おもてなし武将隊の清正殿のW清正のアトラクション確認後は…
挨拶回り再開です。
何としても、今日中にあいち戦国姫隊の(初代)まつ様に再会して挨拶して置かないと、次がとにかく怪しいので、とにかくまつ様最優先でサブ会場を歩き回っていました。
歩き回っていると、長い行列が出来ているのを発見し、その先を見たら、まつ様が。
で、私もすぐその行列に加わり、暫く待っていると、順番が回って来ました。

やはり、最初はまつ様オンリーです。

次に、ツーショット。私は武将隊や姫隊や忍者隊のメンバーでも何でもないので、顔は隠します。
勿論、撮影前にはしっかり挨拶していました。

挨拶と写真撮影後は、当然、世間話ですが、3月の熊本城二の丸広場での戦国パークで再会出来ればとの心配と、その戦国パークと同月のこのインド映画公開開始とのバッティングに伴う心配とが話の中心になってしまいました。世間話の時間は決して長くはなかったものの、それでも出来る限りの話をしていました。
世間話が終わると、私は再びまつ様に挨拶し、熊本城二の丸広場での再会と『SAAHO』観賞を願いつつ別れましたが、
残念ながら、新型肺炎と、中国に媚びへつらっている日本国内の馬鹿共のせいで、昨年3月の戦国パークは中止になるし、まつ様との再会も出来なくなる、『SAAHO』の公開も観賞も随分遅延すると言った結果となってしまいました。
しかも、『SAAHO』は私の田舎の映画館でも公開されていたものの、新型肺炎に伴う馬鹿な自治体の判断と私鉄の馬鹿な減便ダイヤのせいで公開期間二週間のうち十日間をパーにされ、観賞出来たのは残り四日間でした。その四日間は連日観賞していましたが。
その観賞初日には、熊本城二の丸広場でまつ様に再会する時のために修繕して貰ったものを装置して行きましたが…