今日は曇天気味ながら、一応晴れています。熊蝉の大合唱も蒸し暑さも相変わらずです。
私は今日からまた朝から仕事の毎日ですが、子供達が夏休みに入っていると、やはり出勤途中の光景が違います。もっともまだ夏休みになっていないか登校日か部活かそれ以外の理由で学校に向かっている子供の姿はあります。
新型肺炎の悪影響で遠出再開の見通しが立たないままなのも手伝ってか、私にはいつもの月曜日の光景の一つにしか見えないです。画面越しでない武活やインド映画鑑賞の機会の多い土地に住んでいたら、少しは夏休みの光景の一つに見えて来るのかもしれませんが、そうした土地も、子供達の今年の夏休みはあっても短いでしょう。
新型肺炎に感染した人間への風当たりが特に田舎は尋常ではありませんし、私の田舎も例に漏れずですが、文化も刺激もイベントもまともにあったものではない世界に閉じ込められていたら、そりゃ根性がねじ曲がりますね。都会に行って戻って来た人間に対し、新型肺炎が無くても以前からとりわけ差別や偏見が半端なものでない所を見ると、妬み僻みもいっしょくたになっているのが見え見えです。私でも、武活はともかくインド映画鑑賞がまともに出来なくなっている所に、観たくても観られない作品を一度どころか何周も観ている、と聞くと、正直、怒りどころか殺意を覚えて来ますから。
まぁ、彼等以上に、文化や刺激やイベントを舐めてかかっている田舎の連中に、私は怒りや殺意を覚えていますが、この辺りにも、都会から田舎に新型肺炎が勢力拡大している原因があるのは確かです。田舎の大人連中は、今一つこの辺りを考え直したらどうですか?
それではこれから仕事ですので、また後程。