今は雨が上がっていますが、またいつ降り出してもおかしくない状況です。今日も傘持参で出勤しているのは言う迄もありません。
昨日はほぼ一日中、雨が降り続いていたためか、久し振りに湿度も気温も下がって涼しく過ごし易い夜になっていました。もっとも晴れてはいませんでしたので、空に月や星は全く見えていませんでした。
昨日は例え晴れていたとしても、新型肺炎の影響で七夕のイベントは軒並み中止のようですね。仙台や平塚は旧暦で七夕を祝いますが、旧暦の七夕のイベントも新型肺炎の影響で今年は中止になっているようです。そう言えば、今月は京都で祇園祭がある筈、と状況を調べていたら、これも今年は中止です。疫病退散のための祭りの現場でウイルス拡散にでもなったら話にならない、との理由だそうです。仙台や平塚の七夕イベントは未だに行った事がありませんが、祇園祭は昨年初めて行きました。京都の博物館にオスマン帝国展がその時期に巡回していて、これと合わせて行って来ましたが、祇園祭の時期限定の味噌だれ豚まんも印象に残っています。大体、メロンパン並みの大きさですし。今年はこの味噌だれ豚まんも無しですね。
今年は夏も秋もあらかたイベントや祭りが中止になっていますが、時期をずらして開催するイベントはあるにはあります。今年4月末の三日間、大阪で開催される予定だった石ふしぎ大発見展の場合、今月下旬の三日間に時期をずらして開催となっていますが、やはり新型肺炎の心配が付きまとっていますから、入場するには事前予約が必要となっています。このイベントは昔、何度か行っていますが、客入りがとにかく多いですからね。会場もそれに比例して大きいですが、屋内で感染の心配が余計増しているので、そうなるのも当然でしょう。久々に行こうかと思っていましたが、ここ最近減収していて遠出再開しても回数が制限されてしまいますし、事前予約しても希望通りになるか微妙ですから、今年は止す事にしました。
問題は減収以外にも、大阪での感染者数の多さがありますが、私の田舎の映画館がもっとインド映画上映数を増やして呉れたらと尚更思います。
それではこれから仕事ですので、また後程。