今そこにある… その48.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は天気予報では梅雨真っ只中の雨の筈ですが、未だに蒸し暑いばかりの曇天です。朝は晴れていましたが、流石は私の田舎の天気だけの事はあります。
私の田舎の天気とは逆に、熊本県は大雨の被害が尋常ではありません。嘗て、熊本県で九州最大のダム建設の予定があったのが、自然破壊だ環境破壊だと、当時の民主党政権とその賛成派の市民とマスコミとが反対し捲って予定中止になっているのが、被害増大の原因の一つになっているようです。昨年秋の豪雨の際に、八ッ場ダムがこれまた民主党政権が反対していて建設中止になっていたのを撤回してダム建設を進めて完成させていたのが役に立った一件がありますが、日本の毎年の災害の多さを考えると、ダム建設再開して正解でした。
そう言えば、嘗て、加藤清正が熊本県内の治水にもしっかり力を入れていたのを改めて思い出します。熊本県や加藤清正以外にも、武田信玄の信玄堤の例もありますね。この信玄堤も、昨年秋の豪雨の際に現存している地域の水害の被害が全く無かったので有名です。国を治めるには治水は必須、と言うのがわからない頭でっかちの知ったかぶりの馬鹿に金と権力と発言力を与えると、全く以て録な結果になりません。
昨日の昼のNHKの「利家とまつ」特集を録画予約していたのが、その録画に失敗した旨、自宅のテレビが先程教えていましたが、熊本県の大雨の被害の報道があったのではと私は見ています。大雨の知らせが最初にあったのが昨日の昼でしたし、その時点で被害が半端なものでないのを考えると、呑気に再放映している場合ではないですから。被災した人々は尚更、再放映どころの騒ぎではありませんし。今現在、その熊本県では自衛隊の人々が災害派遣で大活躍中ですが、民主党は政権を握っていてもいなくても自衛隊を虚仮にしていますね。まぁ、民主党以外にも自衛隊を虚仮にしている連中が居ますが、余計な被害を拡大させる以外取り柄が無いのが凄いです。
戦国時代ネタと言えば、今月から「戦国炒飯TV」が放映開始の予定だったのが、新型肺炎の影響で撮影が延期になっていたので来月からの予定となっています。空白になった今月は、過去の「戦国鍋TV」の再放映で持たせていますが、懐かしの番組ですし、録画予約対応に私はしています。嘘八百垂れ流しの大層な番組ばかり悪目立ちしている分、「戦国鍋TV」の再放映は全てで無いにしても本当に有難いです。
それではまた後程。