昨日は夜になっても蒸し暑いのは変わりませんし、相変わらず星は見えているのに月が見えていませんでした。明日から天気が下り坂と言いますが、変な所で梅雨時らしさを見せているこの梅雨時は一体何でしょうか?
昨日も仕事帰りにインド映画「SAAHO」でIt's show time!して来ました。昨日は映画館の客席は私を含めて三人居ましたが、今日は私一人のみの貸し切り状態となっていました。メジャーなネタの映画であれば、もっと客席の人数が多いでしょうが、私の田舎は本当にインド映画に対する理解が無いのが多いですからねぇ。
昨日は帰宅して遅い夕食と明日の準備を済ませた後、余りの眠気の酷さに寝落ちしてしまい、ブログ更新が今頃となっています。
多いと言えば、昨日の帰りの電車の車内はサラリーマンやOLに負けず劣らず中学生や高校生、それ以上の年齢の若者が多かったです。平日のみながら終電が若干遅くなって浮かれているようですが、土日祝日は相変わらず終電の時間が早いままですので、浮かれて居られるのは今のうちですね。田舎の平日でこれですから、東京で20代や30代の連中で夜の街で浮かれて東京ころ奈を決めてしまうのが後を絶たないのも無理はありません。
勿論、私の田舎から東京に往き来する手段は相変わらずほとんど無いままです。夜行高速バスも飛行機も運休していて、どうしても行くなら自家用車しかありませんが、途中で夜の走行が恐ろしい区間がいくつかあって、それ相応の勇気と技量と金と時間が無いときついです。これは例年であれば、連休や年末年始に一般人が高速道路で大勢やって渋滞の原因となっているものですが、新型肺炎が鎮圧されていないでは、これからもどうなるかわかりません。
新型肺炎は台湾とニュージーランドでは鎮圧されているようですが、だからと言ってどちらも全く油断はしていないと聞きます。海外との往き来の話は聞こえて来ませんが、国内での移動は大丈夫か気になる所です。ニュージーランドはともかく台湾は、早々に中国人観光客お断りモードにしていたのが本当に正解でした。海外との往き来も同じくそうしていたかと思いますが、日本は実に馬鹿な事をしたものです。
中国人観光客及び中国の銭に目が眩んだ馬鹿な連中のせいで身動きが取れないままながら、今日も仕事帰りにIt's show time!して来ます。
それではこれから仕事ですので、また後程。