昨日は夕方近くになって天気が急変し、それからずっと大雨に強風に雷に稲妻が随分暴れていました。今朝になって大雨と雷と稲妻は収まり、晴れてはいますが、強風が相変わらずですし、また一層寒くなっています。長野県は今日は雪どころか吹雪だそうです。また春が遠ざかっていますが、今日も荒天になっている土地が少なくないのも当然でしょう。
私は昨日は買い物の後に帰宅して夕食を済ませ、職場の手弁当のおかず作りに追われていました。新型肺炎の影響で小学校と中学校と高校が臨時休校になり、給食用の小松菜が小売に回っていると聞いて、小松菜で何かおかずを作ろうと思っていたら、スーパーマーケットで昨日は小松菜が安いとの事で、そこでそれを購入して、北インド式小松菜と馬鈴薯のカレーを作っていました。この小松菜が給食用のそれかどうかは不明です。日本のインド料理店で実際に小松菜を使っている所がありますが、寒さのぶり返しを考えると、北インド料理にして正解でした。
今日から私はまた朝から仕事の毎日に戻っていますが、今月は週末の武将隊の動画配信が定番化していますね。これも新型肺炎蔓延の影響ですが、特に、奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊がそれに熱心です。最近は、新型肺炎蔓延で臨時休校中の小さな子供が居る大人が自宅で工夫を凝らして、子供と共に遊んで暇を持たせるのが定番化して来ているようですが、私の場合は自宅で武活が定番化しつつあります。例え、リアルタイムで視る事が出来ずとも、自分の都合の良い時間に調整出来ますし、金と感染の心配をしなくて済むのがいいですねぇ。まぁ、金の心配は以前からですが。
武活現場は、特に屋内が感染の危険が高いですし、それ以前に入場料が高い場合があり、私は今年上半期はセントレア以外は武活の予定を入れる気がしません。大体、当分は新型肺炎の影響で休業する隊が少なくありませんし。ただ、来週5日のあいち戦国姫隊のまつ様の出立式には行く方向です。もっとも開催を巡って姫隊側が調整がかなり難航している気配があり、場合によっては仙台や熊本同様に画面越しとなるかもしれません。そうなったら、当日は自宅に居るつもりです。
それではまた後程。