今日は朝から晴れていますが、時折吹く強風は昨日と変わらずです。それでも庭や野の花は、そうしたものに負けず元気に咲いています。
私は昨日は余りにも眠気が酷過ぎて、帰宅後は早々に寝ていました。結局、昼迄そうしていましたが、今日も勿論、遠出の予定はありませんね。日本も海外も、新型肺炎蔓延の影響でイベント中止もしくは延期が続出中ですし、例えばフランスは今日から幼稚園から高校(大学はわかりませんが)迄が無期限臨時休校になるそうですし、生活必需品以外の店が軒並み休業と聞いています。インドに至っては、来月15日迄、大部分の国々対象のビザを無効にして鎖国状態にしているとか。インドの国内では、今月一杯は映画館が休業らしいですし、イベントも当然、軒並み当分無しだそうです。
日本は、一部の映画館は今日辺り迄休業とは言うものの、大概今日も営業しています。法律の関係で、日本の映画館は四六時中換気中状態になっているからでしょう。もっとも、将来は場合によっては、今回の新型肺炎蔓延と同様もしくはそれ以上の事態になった時は、映画館全て休業もあり得るようです。今月27日からインド映画「SAAHO」がほぼ全国公開開始となりますが、私の田舎は予想通りこの映画を上映しないので、どうしても遠出して観に行かないといけなくなってしまいます。この遠出の行き帰りが感染の心配があるのが尚更困り物です。遠出の武活のほうはほとんど休業にする方向ですが、インド映画は後も次もまずないからねぇ。厳重警戒の上で行く方向です。
ところで、香川県の所謂ゲーム及びインターネット規制条例、やはり、香川県議会の連中は裏工作をやっていたらしいです。連中の中心の大山一郎は昔、ヤクザだったと聞いていますが、昔取った何とかですか。この条例成立を大いに望み、かつ旗振り役の四国新聞は、香川県議会、特に大山君が教典としているインチキ科学本の著者と同業者の言っている事をそこの偉いさんが大真面目に信仰していると聞くと、これも類友の法則ですね。朝日新聞の、何とか言った肩書き付きの還暦前のオヤジが止せばいいのにTwitterで「新型コロナウイルスは、ある意味痛快な存在」と書いて大問題になっていますが、四国新聞には朝日新聞を笑う資格はありません。朝日新聞は東京スポーツに件の話で叩かれていたそうですが。
それではまた後程。